話をちゃんと聴くということ | mameko@子育てから日々学んでいる人

mameko@子育てから日々学んでいる人

思春期女子と年子男子と赤ちゃんの4人の子育て中の40代母。子育て苦しくて毒親の道まっしぐら→これじゃだめだ!と日々研究模索し、アドラー心理学と出会う。覚醒。お母さんたちがこどもの光になれば世界は変わると本気で思ってる元小児看護師の学び日記

昨日中3娘の月一回の病院受診日でして、


まあ色々ありまして、


簡単に言うと、


「もう病院行きたくない!」


となりました。はい。




困ったもんだ、と。





娘は血小板が正常より低くなってしまう疾患。薬を飲みながらコントロールする必要があって、


かれこれ4年のつきあい。


薬飲みたくない、とかそーゆー感じではなくて、


受験生だし思春期だしまあその他諸々のいろんなことが重なってのことなんだけど、


受診しなきゃ薬を飲めないわけで、病院行かないっていう選択は出来ないことも重々わかってる


でも、今かなり無理しながら(家から遠い、待ち時間も長くて学校半日休まなきゃ行けないなど)受診してる環境は、少しでも変えれるなら変えたい


というわけで、


一旦病院の家族相談室ってところで相談してみようと夫婦で行きました。



相談内容は、


・娘が今受診拒否になってしまっている、採血だけは連れてこれるけど診察は拒否。前回も親だけ結果聞くのと薬を受け取りにきた状況。そこで主治医に「本人が診察に来ないなら薬出しません」と言われて、間に挟まれ親も困っている。


・治療したくないわけではない。以前から主治医や看護師を娘が毛嫌いしてしまっている(→本人の話を聞かず一方的に話されるため、診察の時にいてもいなくても一緒じゃん?になっちゃってる)


・治療継続する手段として、せめてもっと家の近くで学校行事になるべく負担をかけない通院環境はないか



こんなことを相談室の看護師さんに話しました。


めちゃめちゃ共感的に話を聞いてくれて、


じゃあわたしが間に入ります!


と、心強いお返事をもらい、


ああ、4年間も通ってるのに、毎回治療のことだけで、娘の気持ちに寄り添ってくれる存在もいなかったなぁ。私たちもこうやってちゃんと話聞いてもらえたの初めてだなぁ、って泣きそうになりました。




そして迎えた診察の時間。


娘不在で、私たち夫婦のみで待合室で待ってたら、先ほどの相談室の看護師さんがやってきて、なにやら雲行きが、あやしい、、、


「先生は紹介状は書くって言ってます。でもどこに行っても娘さんが診察に行きたくないってなるんじゃないか、って思ってるみたい。そんな簡単な病気じゃないし、薬も難しい薬だからどこでも診てもらえるわけじゃないってわたしもお叱りをうけました」



ネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ



ああ、話がなんか、つたわってないどころかややこしくなってる気がする、、、、


すみません、お力になれなくて、って言われました。


いやいや、こちらは話を聞いていただけただけで少し楽になれましたので、ほんと感謝です、あとは私たちが直接先生に相談します。





うん、むずかしい。





めっちゃ共感的に看護師さんもうちらの話聞いてくれたけど、たぶん、看護師さんが間に入ったことでややこしやー、になった気がする。





と、対応してくれたことに感謝しつつも、がっくりモードで夫婦2人で診察室へ向かいました。



そこで主治医に言われたことは、


・この病気を甘く見ないで欲しい

・一生付き合う病気だし、いずれは(娘が心底嫌がっている)ステロイドも飲むことになると思う、避けては通れない

・学校休みたくないとかなんとかは勝手すぎる。大事なのは命。

・どこでも診てくれる疾患だと思わないで欲しい



ってなことを、一方的に話されました。




全くもって私たちの思いは伝わっていないどころか、むしろ、わがままで病院変えたいってなってない?



もうね、途中から、わたしはこの高齢の先生の一方的な説教みたいなお話をただひたすら「そうですよねぇ」ってうなずきながら傾聴するしかなかったし、


聴きながら心の中で


うけるー、まったく伝わらねぇー、相談室の看護師さんフィルターで変に伝わってるのか?この先生フィルターも癖つよー、だれも嫌だから病院変えてくれなんて言ってねー、先生の説教内容のことうちら一言も言ってないし思ってないしー、先生のプライド傷つけてしまったのでしょーかーだとしたらすみませーん、めっちゃ未来ないみたいな言い方するじゃんやめてー、


ってなりました。


20分くらい一方的に話され、


んで結局、近くの総合病院に紹介状をかいてくれることになり、


この4年間通った病院を離れることにしました。






帰りの車ん中で、だんなと、




ねえ、まったく伝わらなかったね



と、どっと疲れが出てしまい、ごはん作る気にもなれず、帰りに夕飯はなか卯でテイクアウトと決めて家路に着きました魂が抜ける







今回のことで本当にあらためて感じました。



本当に言いたいこと伝えたいことの半分も相手には伝わらない、なぜなら、相手は自分のフィルターを通して理解する!



これにつきます。


フィルターは、人それぞれ。価値観によって本当に違う。


だから、


今回みたいになことになっても、誰も悪くない。


ちゃんと主治医に伝えるためにもっと直接訴えたり努力できたかもしれないけど、


私の昔からの癖で、


ああ、この人には伝わらないな、って思った時点で諦めちゃう。


無駄な労力使いたくないから。



でも、本音としては、


同じ医療者として思うのは、


一方的な自分のフィルター視点ではなく、


相手のことを理解しようと話を聴いて、相手にも確認しながら、一緒に頭の中整理したり共有すること、相手の思いを汲み取ろうという姿勢がとっても大事なんじゃないかな、ってこと。




でもこれ出来る人、医療者でも少ないと思います。



ただ話を聞くだけじゃない、


本気で聴くってこと。



自分にも自分独自のフィルターがあることを前提に、相手の思いをちゃんと汲み取ってあげられること。



ましてや、


私たち大人でも言いたいことちゃんといえないのに、


子どもならもっともっともーっとそう。





私たち夫婦が相談室に行っている時、採血を待っている娘のとこに外来の看護師が行ったそうです。


私たちはそんなこと知らずに、採血終わった娘を学校に送ろうとしたら


娘は号泣しだしました。




話を聞くと、




看護師「診察なんで来ないの?」


娘「・・・・・」


看護師「なんで来たくないの?」


娘「・・・・・学校休みたくないから」


看護師「そんなんみんな一緒やん、次は来るよな?絶対来てな」


娘「・・・・・」




たったこれだけの会話だったみたいだけど、


これ、


うまく気持ちを表現できない娘にとって、ただただ一方的に本題に迫られるこの会話は、


今のギリギリのストレスMAXの娘にとったら、破滅的でしかない、時限爆弾でした。




信頼関係もないまま本題に迫る会話


しかも、子どもが1人でいる時に。



元小児科の看護師としても思いました、これは絶対してはいけないことだな、と。



子どもは自分が本当はどうしたいのか、明確に相手に伝えるスキルは未熟。


思春期の子だってそう。




もしかしたら、


今回の主治医や看護師みたいに、


中3娘のわがまま、それに振り回される親、


みたいに感じる人もいると思うけど、


それは思う人のフィルター通した私たち親子の姿




病院行きたくない、学校休みたくない、つらい、しんどい、どうしようもない、


って娘が思うことは、


なにひとつ間違ってない。


だってそれが娘の今の気持ちなんだもん。


その気持ちをジャッジしない。



まちがってないよ、


娘がそう思うことはまちがってない。






ぶわー、って自分の思いや大人への文句などなど、寝る前にしゃべりまくった娘


すっきりしたのか、


朝からご機嫌で学校行きました。






嫌なこと言われても、理不尽なこと言われても、そんな大人に会っても、振り回されなくていいんだよ、


それはその人のフィルターを通したその人の考えだから。


はい、わかりました、ありがとうございましたー、距離置かせていただきまーす、さよーなら、どうぞお幸せにー、


って思えばいい。


でも、


自分の人生にその人は関係ないし、自分でどうにでもできるから、


人のせいにはしないほうがいいよ


むかつくー!きーっ!以上!


くらいがいいよ。




ちゃんと話を聴いてくれる大人がいれば、子どもも救われるよね。


100パーは理解できなくても、理解したいって思う気持ちは絶対伝わるから。


大人も一緒。


共感はめっちゃしてくれるけど、実際伝わってないやーん、ってこともある。



ああ、それね、はいはい、そーだよねー


ってめっちゃ親身な聞き方も、一見わかってくれてそうだけど実は相手の好きなよーに解釈されてるだけってこともあるから、気をつけないと爆笑


んで、


話をちゃんと聴くって、


ただただ相手の味方するってことではなく、


相手が何を伝えたいのかをちゃんと汲み取る努力が必要。


言葉のうらにある本音ってなんなんだろー、


こんなこと言う目的はなんなんだろー、


って、一緒に思いを共有する作業ではないかな。


むずかしいけど。




私たちは常に、何事にも自分フィルターかかってる、ってことだけは意識してないとです。







今日は久しぶりに本屋に行ってみたら、


私の大好物があり購入!


犯罪心理学と子育てについてを考察した本と、アドラーの教育や子育てについての本


読んだら共有しまーす!





友達なし、相談できる人なし、HSPの私にとってフォロー、いいね、コメント、超絶励みになります飛び出すハート飛び出すハート

ありがとうございます❤️

Twitterも暇な妊婦が呟いていますので、遊びに来てください