5月5日 龍口明神社と初めてのお社 | そらのこえ

そらのこえ

きょうはきょうのかぜがふく

子供の日🎏

 

本日は次男の競技を見にいく前に

 

龍口明神社へ行って参りました。

 

今年初のお参りです。

 

 

御神木

 

五頭龍さん

 

経六稲荷神社

 

 

心なしか狐さんたちが

 

大人びたような気がしました。

 

 

 

車を走らせていると

 

気になるお寺がありましたので

 

寄り道です。

 

飯森山仁王院 青蓮寺

 

通称 鎖大師

 

空海が青蓮寺の裏山で七日間の

 

護摩の秘法を修業していたときに

 

美しい天女(江の島弁天様)が現れて

 

力を貸してくれ、無事に修行を終えたとき

 

天女は一粒の仏舎利を大師に託して

 

池に姿を消してしまいました。

 

 

仏舎利を五鈷に納めて一夜をすごし目を覚ますと

 

池に青色の美い蓮の花が咲きほこっていたと

 

伝えられるそうです。

 

 

 

 

 

こんなところに

 

キノコ🍄‍🟫発見

何度も通りかかっていましたが

 

初めての参拝でした。

 

 

このお寺の近くに

 

神社がありました。

 

熊野神社

 

もともとは青蓮寺支院の宝積院が

 

管理していたとされ、

 

本地仏は如意輪観音であったという。

 

 

この後次男の競技を見て

 

お昼を食べ、またまた

 

以前から気になっていた

 

神社に寄って帰りました。

 

 

立石神社

 

神社名だけはいつも見ていたのですが

 

初めて近くまで来ました。

 

白旗神社の兼務社であり

 

大山祇命が御祭神でした。

 

以下ご由緒です

 

昔日照りが続き農作物は枯れ

食物にも困ったことがありました。
土地の人々は神様におすがりするしかないと

雨乞いをして大山阿夫利神社より水を貰い受け、

豊作を祈願し子孫末代の繁栄を祈ったと

伝えられています。
社殿左側にある石は

丹沢大山から運ばれた力石といわれ

立石の地名の起源ともなったそうです。

 

 

と、この力石に手を合わせたあとに

 

背後から犬の唸り声のような音が

 

聞こえたのです。

 

え?と振り返るとそこには狛犬さんが真顔

 

夫と目を合わせ、聞こえたよね?

 

というと夫が狛犬さんだよ

 

といいました😅

 

 

夫は三峰神社でも狼の遠吠えのような

 

声を聞いたそうで🐕

 

気のせいといえば気のせいですが

 

ちょっぴり不思議な出来事でしたw

 

お稲荷様秋葉神社

 

 

 

今日は子供の日

 

我が家の定番メニューは

 

手巻き寿司です🍣

 

 

菖蒲湯に入って

 

邪気をはらいましょ✨

 

 

 

🌱おまけ🌱

 

シロツメクサとムラサキツメクサ

 

 

 

 

今日もよき日をありがとう♪