317栃木へ③ 宇都宮 | そらのこえ

そらのこえ

きょうはきょうのかぜがふく

久しぶりの日光東照宮の後は

 

宇都宮方面に向かいます。

 

 

その途中

 

 

こちらに寄り道です💖

 

 

昨日いった楯岩鬼怒姫神社の看板に書かれていた

 

 

森友瀧尾神社に参ります。

 

 

 

はじめまして!

 

狛犬さんが素敵なお召し物で

 

お迎えくださいました。

 

森友瀧尾神社

 

御祭神は

 

田心姫命(たごりひめのみこと)

 

大己貴命(おおなむちのみこと)
味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
軻遇突知命(かぐつちのみこと)

 

末社の

稲荷神社、八坂神社、

琴平神社、根本神社は

東日本大震災で倒壊したため、

現在は神社で合祀しているそうです。

 

 

田心姫命が日光へ勧請される途中に

 

休息された地であり

 

「腰掛の地」と伝えられています。

 

こちらが腰掛石

 

なんと座っても良いそうで👀

 

端っこにちょっと

 

座らせていただいちゃいました✨

 

 

社務所で御朱印をいただいたのですが

 

一つ一つ丁寧にハンコを押印されていて

 

少し時間がかかったので

 

座って夫と話していました。

 

 

先ほどの二荒山神社で

 

お菓子占いをしたときに

 

「思いやり」って言われたんだーと

 

夫に言うと

 

その毒舌治した方がいいね、

 

と言われるかと思いきや

 

そうか、それも繋がっているんだね

 

と言いました。

 

 

 

田心姫

 

を縦に繋げると

 

思うという字になる、と言われ👀

 

おおっ

 

気がつかなんだ!

 

 

それから検索し色々読んでいますと

 

思川の伝説というのがありまして

 

流れる川の恵みの大きさを讃え

 

田心姫の田心の二字を一字にして

 

その名を思川と呼ぶようになったという

 

胸形神社の物語をみつけました。

 

 

 

そんなこんなで

 

今回は龍神様からの田心姫様つながり

 

お水に感謝の旅でした。

 

 

ありがとうございます✨

 

 

 

そしてここから

 

お土産の宇都宮餃子を買いに

 

宇都宮に来ました。

 

 

 

まずはこちらに参拝させていただきます。

 

宇都宮 二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)

 

御祭神は

 

御祭神 豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

相 殿 大物主命(おおものぬしのみこと)

    事代主命(ことしろぬしのみこと)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餃子御神籤というのがあり

 

次男がひいてみましたよ

 

 

 

お箸でひくんですねw

 

 

餃子通りに向かい

 

 

お店の前にはすでに長い列が

 

できていました。

 

私たちは冷凍餃子をお持ち帰りですので

 

餃子を買い込み

 

 

 

餃子モニュメント?みて

 

H姉の家まで急いで帰ります!

 

 

ワンズよ、待ってておくれ!

 

 

 

とはいえ、あちこち事故渋滞で

 

着いたのがなんだかんだ8時を

 

回ってしまいましたが、

 

心配していたワンズたちは兄弟犬とともに

 

楽しく過ごしていたようでした🐕

 

 

H姉御一家様お世話になりました!

 

 

栃木一泊二日旅行

 

楽しかったです💖

 

栃木もまだまだ行きたいところ満載です。

 

 

くたくたになっていたにもかかわらず

 

この翌々日から夫は再び関西方面に遠征に

 

長男は翌日から新潟にスノボ旅行です。

 

 

 

次回は夫の遠征をお届けいたしますw

 

 

 

今日もよき日をありがとう!