水葬 | そらのこえ

そらのこえ

きょうはきょうのかぜがふく

「水に流す」という慣用句があります。

 

全ての穢れや邪悪を川などで

 

清め流してしまうこと

 

が語源だそうです。

 

 

かつて京都で疫病が流行したときに

 

人々は水をあびたり、

 

何度も水をかぶったり

 

して疫病から身を守ったそうで

 

「水に流す」

 

という言葉はそこから生まれた

 

説もあるそうです。

 

 

 

意味は

 

過去にあったわだかまりを

無かったことにする

 

 

都合の悪いことはなんでも水に

 

流す、なんてあまり良くない意味で

 

使われることもあるようで。

 

 

何か都合の悪いことが起きた時

 

なかったことにする、のではなく

 

受け入れた上で流す。

 

 

自然に寄り添って生きる美学としての

 

「水に流す」が美しいなぁ。

 

 

 

 

今朝トイレ掃除をしていた雑巾を洗う時に

 

浮かんだ「水葬(すいそう)

 

 

朝からこの言葉かぁとも思いましたが

 

意味を調べました☟

 

 

 

海や川などに遺体を沈める葬儀方法の一種。

 

かつては日本でも行われていたけれど

 

現在では違法となるため例外的にしか行われて

 

いない、とのことです。

 

 

近年は日本でも遺灰を海に撒く海洋散骨

 

を希望される方が増えているのだとか。

 

 

形あるものはいつか壊れたり

 

なくなったりするもの。

 

 

執着せずに寄り添いながらも

 

水に流せるといいですね。

 

 

 

話は変わりますが

 

金曜に「葬送のフリーレン」という

 

アニメをみたのですが

 

↑このフリーレン

 

1000年は軽く生きるエルフ

 

出会いと別れの数は

 

ものすごいわよね真顔

 

 

 

命が短いものも長いものも

 

生きとし生けるものに

 

別れがある。

 

 

私はどうやって水に流そうか。

 

しっかり見て聞いて学んで

 

感じていこうと思ったのでした。

 

 

 

 

今日も支離滅裂なお話に

 

お付き合いありがとうございました✨