オリックスの配当金を見誤っていた件 | きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

投資(主に高配当株と優待株)と甘いもの(作ったり買ったり)とたま~にダイエット・健康づくりを楽しむ日記です。

オリックス(8591)は2024年3月

期を最後に株主優待を廃止しました。

 

そして、注目の最新決算短信

(2024年5月発表)で今期の配当金

予想が98.60円と発表されました。

 

それは前期と同額だったのですが

私は「えっ 株主優待を廃止した

のに増配しないなんてシブチン

だな」と思って売却してしまい

ました。

 

しかし!これは一部誤りだったんです。

その決算短信の配当金予想の下に

小さく書いてありました↓

 

「2025年3月期の配当予想について

は、配当性向39%もしくは1株当たり

通期配当金98.60円のいずれか高い

方とします。」

 

ココ見てませんでしたね~

 

今期の純利益予想は前期より12%増

のようです。

株数が変わらないとすると1株当たり

純利益は前期が298円だったので

12%増の333円。

 

その333円の39%が配当金で頂ける

なら、なんと配当金は129円になり

30円の大幅増配、配当利回りは

3.8%になります。

 

たとえ増益にならず前期と同じ

純利益であっても配当性向39%だと

配当金は116円の大幅増配です。

 

配当金の下限も設定されています

ので、かなり安心です。

 

決算の開示が多くて見逃して

いましたが、これに気付いたのは

子ども口座の株を売らせてもらおう

か悩んで、改めて決算短信を見た

からです。

 

やはり好きな株、推し株の短信は

目を皿にして見ないとといけません

ね!

 

というわけで慌てて買い戻しました。

日本株の暴落がきたら買い増しする

予定です。

 

ところでこうやって買い戻しをした

ので、取得原価は大幅に上がり

ましたが、私は気にしません。

 

オリックスのような優良企業は

業績アップ&増配に合わせて株価が

上がってきているので、過去と

比べてもあまり意味が無いんです

よね。

 

私が気にするのは保有している株が

安定して業績が上がり、配当金も

増えて株価も上がるかどうか。

特に自分の資産額がトータルで堅実に

増えていくかどうかを一番気にして

います。

 

値上がりだけを期待する株や株主

優待だけが欲しい株も少しは保有

していますけどね。

 

今日は私の投資姿勢のエッセンスを

語ってしまいました。

 

因みに銘柄の業績が上がりそうか

どうかは決算短信の1ページ目と

あとは四季報予想に頼っている

テキトー素人投資家です。

 

お買い物マラソン、エントリーは

こちら↓

イベントバナー

 

四季報ワイド版、夏号予約は

こちら↓

 

 

 

今年は梅が不作で市場に出回る

のは少なさそうです。

お早めに確保を。