2009.3.21 福井ー石川県境・取立山に向かう

 

私はSNSも見てはいるが、やはりメインはブログとYouTubeだ。X(かつてのツイッター)を時々紹介しているので無責任かも知れないが、Xは短い文章での感想といったものが多い。事実関係より感情的な文が多いと思う。Xの中でブログを引用する記事は結構多い。

 

今回の記事はどちらかといえば、頭の休養の時にみるYouTubeの紹介になりそうだ。結論を急げば「まんが日本昔ばなし」の紹介だ。すでに何回も紹介しているが、やはり頭の休養には最もいい。一本だけ引用したが、単に最近に見たまんがに過ぎない。推薦でもなんでもない。

 

注意する点を挙げれば、短い時間の動画の方が画質がいいので推奨だ。1Hrものとか2Hrものは画質が悪い。やはり綺麗な画面の方がいい。20分とか40分ものがいい。

 

YouTubeはログインして見ているので、私の見ている番組の周辺のものしか出てこない。したがって、まんがかスカーレットさんか愛さんかエンドゥさんくらいしか出てこない。そんなことはない、他にパソコン関連、音楽、オーディオ関連、車関連も出てくる。

 

よくよく考えると怖い話だね。いわば監視されているわけだ。「こいつはこんな番組をいつも見ている」。

 

小学校や保育園で「まんが日本昔ばなし」を視聴させて感想を言わせるなどというのはいい教育になると思うけど、今の教育ではそんなまどろっこしいことはしないのかな。

 

一方でブログはポジティブブログとネガティブブログと無難なブログがある。ポジティブブログは新しい世界が近づいているよという話題、ネガティブブログは暗くなる話題、無難なブログは今回のブログのような内容のもの。真実暴露も見方によっては暗いかも知れないが、別の見方をすれば、「こんな内容も語られるようになったのか、期待できるなー」という面はある。

 

マスコミにしろブログやyoutubeにしろ工作員と言われる人たちが動かしているものがある。マスコミのほとんどは恐らくそうだ。ブログやYouTubeでも彼らがコントロールしているはずだが、ボリュームが大きい故に全てをコントロールできていない。合間を抜けて真実らしきものがぽつりぽつりと出ているのが現状だろう。及川さんはYouTubeで目をつけられたのでバンされ今はニコニコに鞍替えだ。

 

日本でも著名人がマスコミから消えつつある。なぜだろう、と考えるのも面白いかも知れない。イギリスのロイヤルファミリーはなくなりつつある、なぜだろう。アメリカではトランプが目立ってきた、なぜだろう。日本でのワクチン接種が下火になりつつあり、逆にワクチンの弊害がテレビにも登場してきた、なぜだろう。

 

ーーーーーーー

MIYOKOさん;

黄金時代さん;

トリファラスキーさん;

ありすママさん;

ありすママさん;