勝負の分かれ目 ~10月24日(日)U12 JFAリーグ~ | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。

先週が雨天中止だったので本日がJFAリーグの2日目でした。


相手は山田若竹SCさん。

初日2勝同士の対決でした!






まず主導権を握ったのは大豆戸でした。


コタのシュートを皮切りに攻め続け、シュートを何本も放ちましたが僅かに外れたり、キーパー正面だったりで入らず…


そのままゴールが入るまで流れを維持したいところでしたが、そう甘くはありません。


1本のパスミスでガラッと変わりましたね。


ミスは付き物なので気にすべきはどういうミスだったか。


今回のケースは消極的なプレーを選択した結果のミスからでした。


前を選ぶことを早々に諦めて後ろに出すことを選択したのが良くなかったかな。


相手もガンガン前から来るのでそういう消極的な1面を見逃してはくれませんでしたね。


相手に流れたリズムも耐えることが出来たのがこの試合では大きなポイントでした。


シュンタの好セーブ、ユウト、ハヤト、マサキの身体を張った守備で凌ぐと再度流れがこっちに傾きました。


力関係が同等なので行ったり来たりする流れがあるのを普通のことで、その流れが来ている時にチャンスをモノに出来るかが勝負の分かれ目になりますね。









頭を抱える様な惜しいシーンが何度もあり、これでも入らないなら…と無得点が頭に過ぎったラスト5分。


コタがペナルティエリアの角でボールを持って中を観て…誰もがクロスを上げると思った瞬間に放ったシュートが左上隅に突き刺さりゴール!


これはゴラッソでしたね!


その後、相手の猛攻を受けて耐える時間になるかと思いましたが勢い付いた大豆戸が最後まで攻め続けそのまま終了。


こういった競った試合を勝ち切ったのは1つ成長した証ですね!


狭い、速い中でテル、ダイチが魅せたワンタッチプレーも、ヒロトやルウクの身体を張ったポストプレーも見事でした!


まだ負け無しのチームが2つ残ってるこのリーグ。


残り3日間も全力で戦い抜きましょう!


トレーニングマッチでは少なかった選手を中心に戦いました。


いまちゃんの前プレで幾度となくマイボールにすると時間を操る様なプレーで相手を惑わしたリョウリョウのプレーでチャンスを作るなど各々が個性を発揮してくれました!


相手がメンバーを替えてくると耐える時間になりましたが、コウスケ、そうちゃん、ケイちゃんが最後まで身体を張ったプレーで奮起してくれたのはとても助かりました。


自分たちが出来ることを増やしていくことと同時に相手のプレッシャーが強くなったら出来なくなることも減らしていけると良いね!


すぐに自分の限界を決めちゃわないように!!


集合写真


【会場】


大豆戸小学校


【結果】


vs  山田若竹SC

1ー0    得点者】坂本


※8人制15分ハーフ


☆TM

vs ヨコハマキッカーズ

0ー4


※8人制20分ハーフ





JFAリーグ


Nishikawa