時間の捉え方 | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。

本日はかもめパークにて太尾FCさんとプレミアリーグが行われました。









第4節
VS 太尾FC
2-2 得点】濱北、竹内
(0-1)
(1-1)
(1-0)




TM
VS JFC FUTURO
0-6









先制され、追いつくも、再び離されるも、3ピリに追いつきシーソーゲームとなったこの試合。





失点はどちらとも、サイドを突破され逆サイドのマークが間に合わいところから。










ボールがあるところにはいけているが、それ以外のところが間に合っていない状況。


ボールから遠い選手が戻れていなかった。

ボールをウォッチャーになり、中央、逆サイドの選手のマークがつけていない。


ギリギリの試合になれば、奥の選手が何を考えてプレイするかが勝負の決め手になることは多くあります。



ここは危ないから全力で戻るぞ!
と自分の選択肢にあるのか、ないのか。


そもそも選択肢になければ、選択肢を増やせるようにしていく。


あるのに実行に移せなかった場合は何が原因なのか。







攻撃のところでは、最後のところで攻撃の厚みと精度に課題ありでしたね。



クロスから何度もチャンスを作りましたが…


中の選手は気づいているけど間に合わなかったのか、気づけずクロスがきてから走っているのか

では大きな差があります。









試合の状況をみて今日はそこにチャンスがあるぞ!!俺が走り込めば!!


と、流れを感じとり、自ら実行できる選手を目指そう!




サッカーは攻守がどこで変わるかもわからない


不確定要素が多い中で、状況を正しく読み取り、実行に移すことが要求される。




そして、1試合を通してボールに触れられる時間は多くて1分弱(プレミアリーグの場合)



と言うことは残りの44分間はボールがない時間。



1分と44分



1分間のために44分をどう過ごすか。



攻守ともにオフの時間に何を行えるかが勝敗に大きく左右してきます。









試合を行うのはみんなであり、何をするかを決めているのは自分自身です。




全てのプレイに意味を持たせるのは難しいことですが


日々の練習から効果的なプレイを選択できるようにしていくこと。


そのためには沢山チャレンジし失敗し改善を繰り返すしかありません。



ドリブルで相手に取られないためのコーンドリブル

パスを成功させるために対面パス


も良いと思いますが、手段が目的になってはいけません。そうなるとダメですね。




手段は手段でしかなく、目的達成に使う1つ手段にすぎません。





それをすることで何が良いのか。
デメリットとメリットは。




練習でも常に意図的かつ効果的に行うように伝えていますが、できていないのは私の責任です。





技術的なミスの多くは、認知・判断・決断といった目には見えないところから。




その状況に近いことを練習や練習試合で経験できるように。そして5w1hが整理されているか。




まずは、日頃のトレーニングから見て考えて、予測する習慣を。



いきなりできるようにはならないので、焦らず時間をかけていきます。





5年生の間に意識してできる。



まではいきたいですね。


サッカーもサッカー以外も





また結果を意識しすぎてしまったのも反省しなければいけません。私含め。


結果を出せなかったときにモチベーションを保つのが難しくなってしまいますから…


また勝てなかった…だとマイナスな雰囲気が続いてしまうため


内容にこだわった結果が、勝利へと繋がるように。

上手くいかなかったから次はこうしよう。と
鍛錬あるのみです!









太尾FCさん、JFCFUTURO さんご対戦いただきありがとうございました。



保護者の皆様、本日はご声援ありがとうございました。









松尾