やらかした話の続き | まるたけえびすに・・

まるたけえびすに・・

京都に住む半径5キロの日常

こんにちは!

今日はまるちゃんの幼稚園の誕生会。

見学に行けるので一眼持っていってきます!


ていうかまるちゃん言わないと顔洗わんのほんとどうにかしてほしい。手は洗うのになぜ顔を洗わない‥。

今朝も、行く直前に目やにめっちゃついてるやん!お誕生会に目やにいっぱいつけて行かせるとこやったわ。ぞっ‥


さて昨日の洗濯機にオムツいれてまわした事件のつづきです。

最初なんのことかほんまわからんくてさ。

ずしっとしたネットの重りで気づく絶望な。


そしてジッパーを開けると

大量のグジュグジュなゼリー状のポリマーのついた洗濯物‥

そしてそれ、全部わたしの洗濯物が入ってたネットやねん‥。


無意識に入れてたんやろなあとしか思えへんのやけど、その日はごしがまるはるを先にお風呂に入れてたんよね。

それで、さらのオムツを置いてたんやけどそれに気づかずわたしが洗濯物と一緒にネットに入れたんやろなと‥オムツはかせようと思ったらなかったゆうてたからさ。

さらやったんがまだ救いではあるけど。


ところで、ポリマーてわかります?

女性は生理用品に使われてるからわかるかな。

水分を含んでジェル状になったものが30倍だと‥???


なんでオムツ入れてしまったんやろ、それにつきるんやけど

一つだけ救われたと思ったのは


ネットの中にオムツが入っていたこと!

ネットの中は爆発しててエマージェンシーやったんやけど、その他の大量の洗濯物(これもネット入り)には被害が及んでなかったんよね。ほんま救われた。

オムツがネットに入ってなかったら、はたまた他の洗濯物がネットに入ってなかったら、

そんなん考えただけで発狂するわ。


とりあえず、わたしがやったことは

まず、キッチンの流し台の排水溝の蓋にネットを二重にして


ネットの中身を広げて服を取り出し、くっついているポリマーをはたき、取れないポリマーは水で流す。

きれいになった洗濯物は水の入ったバケツに入れて、もう一度洗濯(洗濯機に飛び散ってなくてよかった‥)

ネットにポリマーが詰まってどんどんシンクに水たまった。


しばらく置いて、水が流れて膨れ上がったポリマーだけになったら

それをビニール袋に入れて小分けにする。燃えるゴミの袋にもう使わないバスタオルや着れない服を敷いたり囲ったりして、その中にビニール袋を入れていく(衝撃で破裂したりしても被害が少ないやろうから)

日本衛生材料工業連合会のオムツの部分https://www.jhpia.or.jp/product/diaper/eco/environment.html 


を読んでから、尿もついてない未使用のものやし、焼却炉も傷めへんかなと。


水道管もポリマー流したら詰まるって書いてあったし、そこは大分気をつけた。時間かけて水少しずつ流れるようにして。水道管つまったらしゃれんならんし。

それにしても重かった‥。


結論としては、

オムツってすごいなということ(そこ!?)

そら赤ちゃんも何回もおしっこしてもなんも言わんわ。半端ない吸収力だわ。


洗濯物まわすときは気をつけようというはなしでした。

ちなみにはるくんのポッケには他の人が言ってるみたいな石とか砂とかどんぐりとか入ってない。そういや。年中年長さんになったらまた違うかな(笑)


ところで久しぶりに読書したんですけど

面白かった。
あまり映像化は好まないのですが、
これは映像化してほしいと思ったな。 
給糧艦「間宮」と和菓子屋の話しです。
これを読んでからNHKの「歴史秘話ヒストリア お菓子が戦地にやってきた〜海軍のアイドル・給糧艦「間宮」」を見たくなった。どこかで見られるといあなあ〜。

そんなかんじで今日も良い1日を!!