スナップえんどうの種まき | 畑のおうち

畑のおうち

東京・町田で家庭菜園
イラストでつづる暮らし・地域・映画
日曜日はハンドメイドの日

こんにちは、家庭菜園を営むきみしぐれです。
畑のおうち
10月下旬にさつま芋を掘り上げました。

うちの畑は狭いので、できるだけ有効活用したいと思います。

こちら東京・町田市は、幸い二毛作ができる気候ですから、冬も畑を使っている状態にしたいのですが、11月頃から植えつけても発芽・育成するものとなると限られてきます。


今年は、さつま芋の後にスナップエンドウの種をまくことにしました。

(去年はレタス、おととしは、ブロッコリーの種をまきました。その前は、ブロッコリーを苗で植え付けました。)

えんどう豆は、霜が降りる直前まで待って植え付けるという変わった作物です。

「暖かさ」よりも「寒さ」を気にするんですね。


市販の1袋分の種をを、筋にぽとん、ぽとんと入れていきました。

マニュアルの「1つの穴に3粒ずつ」というのはやりませんでした。

自分の畑に合わせて考えてみました。