こんにちは、趣味・防災訓練のきみしぐれです。
子供が生まれてから、それぞれに積立貯金をしてきました。
口座はゆうちょにしていました。
どこに住んでも郵便局は近くにあるし、お国の(当時は)機関だからつぶれないだろうと思ったのです。
そのゆうちょから、そっくり他の銀行へ移してきました。
民営化した頃から、ゆうちょが健全な金融機関じゃないんじゃないかと、考えていたからです。
金融機関の健全性を測るには、まず「格付け」を見ます。
でも、ゆうちょ銀行は非上場なので、格付けされていません。
資産が200兆もあって、そのうちの170兆が(2010年現在)国債で運用されています。
日本の国債はGDPの2倍まで膨れ上がって、国の力では返せないのではとまで言われているのに、そんな成長性のない物に多額に投資している金融機関です。
きみしぐれの趣味は防災訓練です。
危険を察知したら予防します。
「近くにあるから」とか「慣れ親しんでるから」とかの理由で金融機関を選んでも、子供のお金は守ってあげられません。
すごい資産とかいうわけじゃあなくても、危険は回避しておこうと思います。
ちなみに三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行の格付けを見てみますと
(長期) 三井住友 三菱東京UFJ
Moody's Aa3 Aa3
S&P A+ A+
FR A A
格付投資情報センター A+ A+
日本格付け研究所 AA- AA