【書評】『アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか』感想、92点(100点満点中) | まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

新聞を読みたいけれど時間が無い。新聞は高いから購読していない。政治から経済、映画や音楽、株式投資、お得なマネー情報、本のレビューまで1つのテーマを1分くらいで紹介。新聞や本の代わりとしていかかでしょうか?

▼013号
-----------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              2016/4/05

     『Blogで映画と本を紹介しちゃいます。(アメブロ支店)』
                vol.013
アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか 92点(100点満点中)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.書評011号
02.実験的コラム
08.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【01.書評 アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか 92点(100点満点中)

今日の本【1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか  92点(100点満点中)
<Amazon.co.jpで購入する>

 

 

 


目次。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

第1章 月面着陸ミッション
第2章 アンドロイドはiPhoneを超える
第3章 発売まで二四週間
第4章 友だちだと思ってた
第5章 裏切りの結果
第6章 どこもかしこもアンドロイド
第7章 iPadがすべてを変える―巻き返し
第8章 ミスター・クイン、このままでは処罰を下すことになりますよ
第9章 ついに来た「コンバージェンス」
第10章 一画面ずつ世界を変える

 

■スマホを所有する全ユーザーが読むべき名著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
発売当初にハードカバーで読んでますが、ここ最近になって文庫版が出るという事で改めて読み返してます。
 
いゃ~2013年出版なんで最新のスマホ情報はないですが、素晴らしいですね。
 
アップルもグーグルも色々な本が出版されてますが、これは色焦る事なく今後とも語り継がれる事でしょう。もはやスマホとセットで配ってもいいレベルです。
 
いきなり言いますが、超おすすめです。

ジョブズのiPhone発表は神かがっていたとしか言えない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
スティーブジョブズ氏がiPhoneを電撃的に発表したあの日。
 
そして、その数日前の出来事です。発表会で華々しくデビューしたiPhone。スタイラス?そんなものは使わない・・というジョブズ氏の名言の数日前。
 
会場ではAppleの社員は焦っていた。初代のiPhone発表会の日、まだiPhoneは完成してなかった。Wi-Fiの電波の掴みは悪いどころか、ある動作を行うと不具合を起こす。メモリーが足らないため動作が完全ではない。
 
今でこそGB単位ですが、当時てはキロバイト単位のメモリーしか搭載されていなかった。
 
発表会場では、不足の事態を考え、数十台のiPhoneが置かれていた。さすがのジョブズ氏も狂喜乱舞の状態。
 

今でこそ、iPhoneは直感的にスラスラと操作できますが、まさにiPhoneは小型コンピューターとしての革命を起こそうとしていた。まったく未知の新商品だった。

 

本書を読むと、あの電撃的な発表はまさに神がかっていたとしか言えません。

同じ時期に開発されたライバルであるandroid。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

iPhoneが発表された時期とほぼ同じくして、Googleはある会社を買収していた。

 

それは今のandroidの元なるOSを開発していたandroid社。開発者の名前はルービン。当時、それほど浸透してなかった携帯向けのOS。

 

しかし、Googleの経営陣は早い段階でスマホ市場への期待値を高めていた。

 

ジョブスがAppleの全現金を使っても潰したかったGoogle。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

これはジョブズ氏の自伝にも書かれている事ですが、当時、ジョブズ氏はGoogleに関して激おこぷんぷんだったわけです。まさに、MacのデザインをWindowsがパクった時のように。ただ、面白いのがiPhoneと同時期に2つのOSが開発されていたという事です。

 

まぁ本書にも載ってますが、初代のギャラクシーは明らかにAppleのパクリだとボクは思ってます。

 

元々AppleとGoogleは仲間だったわけです。でもandroidの登場で亀裂が入った。ただ面白いのが、AppleにしろGoogleしろ、今のようにサクサクと動作する環境でも完璧なマネタイズができているわけではなかったという事です。

 

探り探りの中でやっと今の環境が手に入った。それが本作の魅力です。

 

その過程ですね。

 

GoogleとAppleその巨大IT企業をスマホという視点で見た名著です。

 

是非、文庫版をおすすめです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本の採点の基準>  

90~100点 すごい名著!  
80~90点 おもしろい!  
70~80点 買って損はない!  
60~70点 何箇所か気になる部分があった!  
50~60点 値段によっては不満が残る!  
50点以下 レビューだけで満足!買わない事をオススメする。

<映画の採点の基準>  
90~100点 人生に残る名作。もう一度観たい。  
80~90点 おもしろかった。  
70~80点 映画館で1800円で観て納得。  
60~70点 予告編の方が面白かった。  
50~60点 ちょっと元が取れないかな?  
50点以下 金返せっ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【03.編集後記】

携帯機種変更しようと思うけど、ドコモとかauのサイトを見てもイマイチ料金体系がわからない。端末サポートとかも意味不明です。2年しばりで解約すると違約金だと端末分割だと違約金だし・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほぼ毎日、朝8時ごろに更新中です。朝通勤中に読んでAmazonでぽちったり、帰りに本屋さんで購入する際の参考になれば幸いです。

読者登録して頂くと、話題のビジネス書や新刊の書評、注目映画の映画評が届きます。ぜひぜひ登録お願いします。
↓↓↓

読者登録してね