「ソフロロジー式分娩ってどんなもの?」
「どんなメリット・デメリットがあるの?」
CDや本を使用してソフロロジーのトレーニングをし、ソフロロジー式分娩をサポートしていない病院で出産をした私が、
実体験を踏まえて、上記の疑問に回答したいと思います。
どんな風にトレーニングをしたかは、こちらにまとめています。
ソフロロジーを独学でトレーニング【方法とおすすめの本・CD】
目次
1.ソフロロジー式分娩とは?
2.ソフロロジーのメリットは?
3.デメリットはあるの?
1. ソフロロジー式分娩とは?
1972年にフランスで…といった学術的な解説は、専門家に任せるとして、
妊婦目線から見たソフロロジー式分娩は、一言で解説すると、
「麻酔を使わないのに痛くない、リラックスしてする出産」といったところでしょうか。
それを実現するのに必要なのが、イメージトレーニングと呼吸法、エクササイズです。
私はそれらを本とCDを使って練習をしたおかげで、
「陣痛は赤ちゃんに会うために必要なもの、嬉しいもの!早く来ないかな~」と考えることができ、
不思議と痛くない(=痛みに意識が行かない)出産をすることができました。
当日の出産レポはこちら
2.ソフロロジーのメリットは?
私が感じたソフロロジーのメリットは以下の3点です。
・出産時の痛みや恐怖が和らぐ
・赤ちゃんに十分な酸素を届けられる
・産後の回復が早まる
・出産時の痛みや恐怖が和らぐ
市の両親学級に参加したとき、室内にあったテレビでお産の様子のビデオが流れていました。
初めてリアルなお産を見た私は驚愕…。つらく苦しそうな妊婦さんをずっと見ていることは、とてもできませんでした。
しかし、ソフロロジーのトレーニングをして臨んだ自分の出産は全く違うものになりました。
赤ちゃんに会えるのを楽しみに、吐く息に集中していたら、ぬるっと娘は生まれてきました。
オーククリニックという病院のHPにソフロロジーで出産をされる方の動画がありました。
出産の痛みが怖い方は、まずこちらの動画を見ていただいて、ソフロロジーって痛くないんだということを理解していただければと思います。
「オーククリニック ソフロロジー 」などで検索してみてください。
本当に、こんな出産ができますよ!
・赤ちゃんに十分な酸素を届けられる
呼吸に集中する方法のため、自然と深い呼吸ができ、赤ちゃんに酸素が届きます。
生まれてきたわが子は、「赤ちゃんって、赤いから赤ちゃんっていうんだ!」と思うほどの赤さでした。
・産後の回復が早まる
リラックスして出産をしている、かつ、出産の痛みが和らいでいるからだと思うのですが、
「出産でへとへとに疲れた!」という感覚はありませんでした。
16時過ぎに出産をして、18時半ごろにはお見舞いに来た家族と話しながら、夜ご飯をばくばく食べられるくらいになっていました。
破水して入院していたとき、助産師さんからは、「
全くそんなことはなかったです。
3.デメリットはあるの?
ダメ元で挑戦をしてみて、結果痛みのない出産ができたので、私は満足しています。
が、デメリットを挙げるとすると以下のようなものがあると考えています。
・ソフロロジーに対応している産院で産めるとは限らない
・呼吸法やイメージトレーニングが上手くいかず、出産本番で痛みを和らげられない可能性がある
・継続することが苦手な方には、トレーニングが苦痛
・産院に頼らないトレーニングだと、正しくできているかどうかが分からない
これらのデメリットを少しでも解消できるように、私がおこなったトレーニング方法をこちらにまとめています。
ソフロロジーを独学でトレーニング【方法とおすすめの本・CD】
「ソフロロジーで出産したいけど、予約した病院では対応していなかった…。」という方の力になれれば嬉しいです。
以上が、私のソフロロジー出産の経験を踏まえた
ソフロロジー式分娩の解説です。
私自身、とても幸せな出産ができたので、こんな素晴らしい出産が、もっと広まってほしいです。
(ひとまず、両親学級でつらすぎるだけの出産のビデオを流すのをやめてくれ〜!!)