【発達凸凹】息子の後悔と自分で決めること | 発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

うちの子なんだか育てにくい… 発達が遅れているかも…?
【家庭療育】×【EQを育むコミュニケーション】で
個性を強みに自分らしく輝くママとカラフルキッズを応援します♪

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

もう7月ですって!?

 

どうしましょう…💦💦💦

 

 

 

つい先日、初詣に行ったと思っていたのに

今年ももう半分過ぎましたね。

 

 

私は日々なんとなく、忙しさやルーティンに流されて過ごしていた時より

 

『意図をもって1日を過ごす』

 

と決めてからの

 

時間の流れ方・充実度が全く違っていて

 

 

このことにもっと早くに気付いていれば…

 

なんてちょっとがっかりするのですけれど知らんぷり

 

 

 

まあそれも織り込み済みで人生なんです気づき

 

 

『今日が人生で一番若い日』

 

 

過去の出来事をあれこれ悩んで悔やんでいても

 

今日何もしなければ明日も何も変わらない💦

 

 

逆に言えば、今日何をするかで明日が決まる。

 

 

最近は特に実感していますニコニコ

 

 

 

 

 

息子が先日ポロっと言いました。

 

 

「俺ももっと小さいうちにサッカー始めていれば良かったな。」

 

 

 

今、中学校は総体の真っ最中です。

 

子どもの数が減っているのにも関わらず

 

息子の中学校のサッカー部は大所帯。

 

 

 

息子はユニフォームを貰えなかったらしい。

 

 

ユニフォームを貰えた子たちは

ほとんどが小学校低学年のうちから

少年団やクラブでサッカーをやっていた子たち。

 

それか、相当に運動神経が良くてセンスのある子。

 

 

 

息子はやっぱり悔しかったんでしょう。

 

練習試合に行く準備をしながら不満を言っていました。

 

 

 

いやいやあなた。。。

 

低学年の頃にサッカーやりたいなんて

思ってもいなかったでしょうよw

 

 

夫が一時期フットサルをやっていて

家にボールがあったけれど

 

見向きもしなかったよね笑

 

ってツッコミを入れたくなりましたよ泣き笑い

 

 

 

 

そうそう

 

「あの時もっと勉強しておけば…」とか

 

「あと頃ちゃんと健康に気を使っていれば…」とか

 

「もっと若いときに努力していれば」とか

 

 

『今の自分』が理想の自分とは違うことを

過去の「あの時」のせいにしちゃいがちなんだけれど

 

 

「あの頃」は「あの頃」で楽しんでいたよね?

 

 

もし、後悔するなら

 

確実にな~~~~~んにもしてなかったことだけ。

 

 

 

だから、5年後10年後に

 

「あの時もっと~れば」って

今の自分を後悔しないように

 

 

「今」何をするかを考えて行動するんだよと

息子に伝えました。

 

 

 

 

ダルビッシュ有選手が20歳の頃

 

 

『トレーニングもろくにしないでのらりくらりと

40歳になって大した選手にもなれず、

そのことを凄く後悔して神様に頼み込んで

20歳に戻してもらった、という設定で生きてる」

 

 

ということを言っていました。

 

 

 

20歳でこの言葉が言えちゃうなんて

一流のアスリートになるような人って

努力とかセンスとか以外に

 

こういうことに気付けるかどうかなんだろうなと

感じたのを覚えています。

 

 

 

息子がこの話をどんな風に受け取ったのかは分かりませんが

 

今の彼の心が感じるままに任せようと思います。

 

 

私は淡々と

お弁当を作り、練習着を洗い、送り迎えして応援するだけですニヤリ

 

 

 

結局これも、私の数年後の「あの時もっと~」に

繋がっていくんだと思うのですよ。

 

だから、意図をもって一日を過ごす、と

決めています。

 

 

決心する

 

 

言い換えれば

決心することは自分で決めることです。

 

 

自己決定

 

 

神戸大学と同志社大学の共同研究では

 

幸福感には所得や学歴より「自己決定度」が強く影響している

 

ということが明らかになっています。

 

 

 

でも、発達グレーゾーンや特性のある子は

自己決定度が低い子も多いです。

 

 

これは特性的に、見通しをたてることが苦手だったり不安感が強いことから

 

まわりの大人が決定を促す機会が多いことも

理由の一つだと思います。

 

 

私も息子にはなるべく失敗経験を積ませたくないとついつい

 

こうしたら?ああしたら?と

口出ししてしまっていましたが凝視

 

 

 

選択肢を与えたり

見通しとして考えられることを共有したりして

 

出来るだけ自分で決める機会を増やすようにしています。

 

 

 

たとえ私が望まない方を選んだとしても

 

 

子どもが決定した事実を一方的に否定しない。

 

 

心情的にはすっごく難しいんだけれどねアセアセ

 

 

子どもが主体的に考えて決めて行動できることが

 

幸福への近道なのだから。

 

 

 

 

 

 

さて、そんなことを呟きながら

 

今夜はお肉が食べたい!で家族全員一致したので

 

 

夕食は焼肉屋さんに決定チューキラキラ

 

 

 

今から残った家事を頑張ります気づき

 
 
 
 
 
 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら