管理栄養士国家試験過去問解説14 | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。



おはようございます。
先週に引き続き、食道疾患の問題です得意げ

********************
食道疾患に関する記述である。◯か×か?

1)胃食道逆流症では、胸けがみられる。
2)食道アカラシアでは、嚥下障害がみられる。
********************


◯(1) 胃食道逆流症では、胃酸が逆流(食道の方へしてしまいます。
胃酸が逆流すると、なんだか食道のあたりがすーすーしたり胸焼けが起こったりします。


◯(2) 食道アカラシア、「食道がうまく開かない状態」と覚えておきましょう。
したがって、食べ物をうまく飲み込むことができない=嚥下障害がみられる
ということです。


もう少し補足します。
食道の下の方は、下部食道括約筋の働きによってキュッと閉められています。
だから、私たちがご飯を食べて横になっても食べ物が出てこないんです得意げ
この下部食道括約筋は、正常ならば、食べ物が来ると緩みます。
しかし、食道アカラシアでは、下部食道括約筋がうまく緩まないので、食べ物が食道から胃へ運ばれにくくなってしまいます。


ほーーーひらめき電球
管理栄養士国家試験を受験予定で、今日このブログをみた皆さん!!

今日は、ご飯を食べあと横になって、
「あ~。ちゃんと下部食道括約筋が緩んで、食べ物胃に運ばれたわ~。」
の後、
「ちゃんと下部食道括約筋がしまっているから、
食べ物が逆流してこないのね~。
なんて復習すれば完璧ですにひひ

さぁ、Let's try!!


**************************

世界で一番目か二番目に解りやすい!!と評判の(どこで?)

管理栄養士国家試験無料メール講座のお知らせですニコニコ
 ↓ ↓
http://e1.mailprimo.jp/mm/inputform.php?mid=F0001300001&c=3drj96e9va


全10講(毎週1講ずつ)のメール講座です。

※携帯のアドレスでは登録できません!gmailやyahooなどのアドレスでご登録ください。


どこから始めたら良いのかわからないガーン
学生時代のことなんて忘れてしまったプンプン
そもそも受験するかどうかも分からないにひひ

という方におすすめですニコニコ