糖質は人類を滅ぼさない | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

糖質が人類を滅ぼす!

なんていうセンセーショナルな本もありますが・・・

私は、糖質は人類を滅ぼさない!

と思います。

たとえば、
「糖質は糖質中毒になる」なんて意見もありますが、
「脂質(大トロ)だって、もっともっといっぱい食べたい」し、
「たんぱく質(焼き肉)だって、もっともっといっぱい食べたい」
訳です。

糖質を食べなければ血糖値が上がらないので、インスリンはでません。
インスリンがでなければ、太りません。
でも、インスリンの働きは栄養素を身体にため込むこと。
インスリンが出なくて喜んでいるというのは、
とった栄養素を身体にため込めなくて喜んでいるのと同じことです。

糖質の過剰摂取が糖尿病につながることは確かですが、
だからといって、
「糖質」イコール「悪」
したがって・・・
「糖質は人類を滅ぼす!」はちょっと言い過ぎかなかお

糖質を食べ、たんぱく質を食べ、脂質を食べ、
だんだん、ヒトは長生きするようになってきました。
糖質は、地球上に生命が誕生した時から、色々な生き物がなが~~い間使ってきたエネルギー源です。
身体に悪い訳がありません。

と思うんだけどな~~