血管がつまる原因は3つです | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

血管が詰まる原因ははてなマーク


なんて、いきなりきかれると・・・どきっえっっとします。


え~っと、え~~と、血液の通り道がふさがるからはてなマークはてなマーク

みたいな感じになってしまいそうです。


血管が詰まる原因は、今から150年くらい前に、ドイツ人のウィルヒョー先生によって、提案されていて、その考えは今でも「なるほど!」と受け継がれていますニコニコ


血管が詰まる原因は3つ。

ウィルヒョーの3要素と呼ばれていて・・・


1.血管が変になる(動脈硬化とか)

2.血液が変になる(ドロドロ血液とか)

3.血流が変になる(血液がどっかでうっ滞するとか)


こんな感じです。


つまり、血管をしなやかに保って、血流を良くしておけば、血管が詰まることはない!ってことなんですね。


当たり前と言えば当たり前ですが、この当たり前を3つの要素として提案したウィルヒョー先生はすごいですねかお