栄養教育論脳をつくりましょう | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

おはようございますニコニコ

今日はとりあえず・・・告知から音譜


2月9日の管理栄養士国家試験対策セミナー

本日早割の〆切ですかお

あと2席です!

http://kokucheese.com/event/index/68872/


ここからが本題ビックリマーク


えっと・・・


過去問は管理栄養士国家試験に合格するために必須のアイテムですアップ


で、国家試験は応用力試験を含めて全部で10科目あるわけですが・・・


その中でも、最も過去問の威力が強い科目は何だと思いますか?


正解は・・・


栄養教育論です。

(記事のタイトルのとおり・・・普通ですねプンプン


実は、栄養教育論で点数をとるためにはコツが必要です。

知識も大切ですが、コツをつかむことがもっと大切です。

つまり、栄養教育論脳を作る!


この栄養教育論脳をつくるために最も効果的なのが過去問です。


私たちが販売しているコレ ↓↓

スマホやパソコンで勉強できる「にこにこ解説(e-learning)」

(第23回は9科目すべて無料です。)

http://www.mydesk.fm/qualifications/red/series55


コレの栄養教育論を第23回から3年分解いてみてください。

この時の注意事項は、3つ。

1.問題をよ~~く読む。

2.常識を生かす(普通こっちでしょ?みたいな感じ)。

3.解説もよ~~~く読む。

できれば、1年分を2回りずつくらい解いてみてください。


そして、第26回を解く。

あ~~ら不思議。

6割は余裕で超えていますニコニコ


要するに頑張れば1日で、普通にやれば3日もあれば、6割は超えるってことなんですニコニコ


(注)栄養教育脳の作られ方には個人差がございます。


 ↑ ↑

とか、怪しい健康食品みたいなこと書きましたが・・・

私たちが最もお勧めな栄養教育論の勉強の仕方が過去問ってことなんです。

*******************************

◆スマホやパソコンで勉強できる「にこにこ解説(e-learning)」

いちばんやさしい国家試験過去問解説です。

第23回は9科目すべて無料です。

http://www.mydesk.fm/qualifications/red/series55


◆いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座(参考書)
秀和システムより好評?発売中です。

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3601.html


◆無料メール講座(全10講)

何から勉強したらよいのかわからない方、これから勉強しよう!と思っている方にオススメです。

http://e1.mailprimo.jp/mm/inputform.php?mid=F0001300001&c=3drj96e9va

◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室(HP)はこちら

http://www.kokushinokoibito.jp/
*******************************