来週の土曜日管理栄養士国家試験対策セミナーです(早割明日まで) | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

おはようございますニコニコ


管理栄養士国家試験当日まであと155日です。

なんだかちょっとずつ近づいてきましたね。


焦っていませんか?

木曜日のアメンバー記事でもちょっとお話しましたが、なかなか点数が伸びない方は、難しいことばかり勉強していないか、基礎がちゃんと身についているか確認してみてくださいね。


ちょっと大げさな言い方になりますが、例えば、国家試験で出るかもしれないホルモンが分泌される場所、簡単な構造、働きを丸暗記したとしても、何となく点数にならないのが国家試験です。


覚える量は半分、点数は2倍伸ばす。

そんな勉強をしましょう。

それには、やっぱり基礎コツです。


あれもこれもと焦らずに、メール講座やアメンバー記事、過去問演習などを利用して、一歩ずつ合格に近付いて行きましょうニコニコ

 ↓ ↓

http://www.kokushinokoibito.jp/


この合格に大切な、基礎コツを直接お伝えできるのが、管理栄養士国家試験対策セミナーです。

次回は10月20日 13時~17時まで 池袋にて開催です。


これまで参加されていた皆さま。

今回から開催時間が30分早まって13時からになりました。

お間違えのないよう、ご注意くださいね。


また、今回のセミナーでは久しぶりにお会い出来る方もいらっしゃりそうなので、とても楽しみにしています。


◆人体の構造と臨床栄養学を得意にするための問題演習◆

http://kokucheese.com/event/index/52435/

 ↑ ↑

お申し込みはこちら(早割明日までです)


セミナーは13時~17時ですが、会場は12時35分から17時25分まで空いています。

この時間を有効に使っていただけるとうれしく思います。


別のセミナーに参加して解らなかったことでも、

模試の問題についての質問でも、

勉強法についてでも、

私たちのセミナーと全然関係ないことでもかまいません。

気楽に質問してくださいね。


大切なのは合格することなんですから、遠慮はいけません(笑)



以下、セミナーの詳細です得意げ


人体の構造と機能及び疾病の成り立ち・臨床栄養学の臓器や身体の分野を、

問題演習を通して得意にするための1日です。


1限 腎臓に関する問題(糖尿病も含む)
2限 肝臓や消化器に関する問題
3限 内分泌に関する問題(甲状腺・副腎など)
4限 痛風・免疫・肺・心臓に関する問題

「何か知識があやふや」

「問題になると迷って間違ってしまう」

「なかなか点数が伸びない」

「範囲が広すぎて手がつけられない」
と言う方にお勧めの講座です。

人体の構造や臨床栄養が苦手な方にも解るように、

ゆっくり丁寧に解説を行います。
詳細・お申し込みはこちら

  ↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/52435/


********************************

◆本番まであと4ヶ月!国家試験の最重要問題を解こう!◆

11月17日(土)13時~17時 池袋にて

国家試験の合格には絶対に落とせない、最重要問題を解きます。

分野の壁を越えて丁寧に解説を行います。

詳細・お申し込みはこちら

  ↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/52442/


◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室はこちら◆

  ↓ ↓ ↓

http://www.kokushinokoibito.jp/

********************************