今日は、昨日に引き続き、管理栄養士国家試験で不合格になる人の特徴です。
不合格へと進む道は決まっているのですから、それを避けることが大切ですね。
不合格になる人の特徴
2.変な勇気が備わっている
たとえば、模試の前日や、模試の日の朝。
「やるだけのことはやった」だとか
「いまさらやってもしょうがない」だとか・・・
こういう勇気を振り絞ってしまうことがあります。
これはいけません。
時間がないのであれば、点数が足りないのであれば、
模試の前日や、模試の日の朝、直前の休み時間でも、ぎりぎりまで勉強することです。
こういうときは、集中力が高まっています。
記憶の定着も普段よりは良いでしょう。
朝、10個覚えた中の1つが、模試に出るかもしれません。
もし、模試にでたら、こういう問題は忘れませんよ。
小さなことの積み重ねで合格へ近づきましょうね。
もちろん本番の日の前日も、当日も、ぎりぎりまで勉強しましょう。
美しく合格する必要はありません。
それから、模試の復習をちゃんとしましょう。
過去は振り返らないとかいう勇気もいりません・・・
模試の復習とは、間違った問題を見直したり、あってる問題を確認したりすることではありません。
模試の復習で大切なのは、正解だったとしても間違っていたとしても、
その答えをどうやって導いたか?なんですよ。
5択の全てを解説できなくたってかまいません。
最低限覚えておくべきところを、覚えておいたのか?です。
それでは、明日も、不合格になってしまう人の特徴です。