癌を予防したい その1 | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

癌(がん)についてのお話です。

癌というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?


今日は、癌についての基本情報です。


癌というのは、若くて発症することもありますが、65歳を境に癌の患者数は一気に増えていきます。


意外と知られていないのですが、癌は高齢者に多い病気なんですよ。

よって、高齢者の多い、言い換えれば長生きの人が多い日本では、死因の第一位が癌です。

癌で3分の1の方がなくなります。


発展途上国では、死因の一位は癌ではありません。

なんだと思いますか?

第一位は感染症です。

つまり、発展途上国では、癌になる前に感染症で亡くなってしまうことが多いのです。


ちなみに、日本における死因の第二位は心臓病、第三位は脳卒中です。

心臓病も脳卒中も血管の病気です。

これら血管の病気で3分の1の方がなくなります。

血管の病気を防ぐ方法については、またいずれお話しますね。


日本人の死因の第一位である癌。

この癌の原因はいったい何なんでしょうか?

原因がわかれば防ぐことができるかもしれないですよね?


では、次回の記事では、癌の原因についてお話したいと思います。


*************************************************

ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。



初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。

http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html

(ブログの運営 M&C

*************************************************