夏休みの自由研究のテーマを探そう! その8 | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

夏休みもあとわずかですねしょぼん

自由研究進んでいますか?


これまで、何度か、食べ物に関わる自由研究のテーマを紹介してきました。

ここで音譜お知らせ音譜ですニコニコ


これまでのテーマで「わかりにくいところ」「結果が不安」「どうなったら正しいの?」などなど、質問があったら、いつでもコメントくださいね。

出来るだけ早くお答えします。


折角の自由研究ですから、良いものにしたいですよね得意げ


さて、今日のテーマは、

酸性になると飲み物の色が変わる!です。


夏休みも残り少ないということで、簡単に出来て「ほぉ~っかお」っと思えそうなテーマにしてみました。



音譜やり方音譜

1.紅茶を普通に作ります。

2.レモンの搾り汁を加えて、紅茶を酸性にします。

3.さぁ、レモンの搾り汁を入れる前と後で、色を比べてみて下さい。

4.紅茶以外の飲み物でも試してみよう。烏龍茶。緑茶。何でもいいんですよ。


音譜考えてみよう音譜

何故、飲み物の色は変わったのでしょうか?



*************************************************

ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。



初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。

http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html

(ブログの運営 M&C

*************************************************