「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 ~血糖値を簡単に下げる新たな方法 発見&検証スペシャル~」
に向けて、最後の予習です
前回は、糖尿病とは・・・
①筋肉が、あまりにブドウ糖ばかり食べ過ぎて、ブドウ糖を嫌いになる。
(これは、私たちがごはんをいつも食べ過ぎることによって起こります)
②そうすると、筋肉が、血液中のブドウ糖を取り込みにくくなる。
③当然血液中にブドウ糖があふれる。
④あふれたブドウ糖が、血管や腎臓に悪さをする。
という説明をしました。
今回は、高血糖(糖尿病)にならないためにはどうしたらいいのか?
ですよね。
その答えは・・・
「グルット4」を増やす生活をする!ということなんです。
それはどんな生活なのでしょうか?
きっと、本日20時からの放送で明らかになると思います。
あっ!ちなみに、
私は、テレビの関係者ではありません
明日以降は、今回の放送について検証しながら、テレビでは放送されなかった最新の研究についても解説をする予定です。
ややこしい話などで解らないことがあれば、いつでもコメントください
ちなみに復習になりますが・・・
グルット4というのは、筋肉などの細胞の表面にあって、血液中の糖を細胞の中に、ざばぁ~っと取り込むためのとびらです。
グルット4が沢山あると、血液中の糖はこのとびらを通って、細胞の中に、ざばぁ~っと取り込まれます。
血液中の糖が細胞のなかにざばぁ~っと取り込まれるわけですから、血糖値は下がります。
つまり、筋肉などの細胞の表面にグルット4が沢山あると、血糖値が下がるから、糖尿病にならない(なりにくい)わけです。
*************************************************
ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。
初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。
http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html
(ブログの運営 M&C)
*************************************************