初めてのパン作り★お勧めのイーストはどんなイースト? | 《尼崎・大阪・西宮》大人と親子パン教室★パン教室M's(エムズ)工房

《尼崎・大阪・西宮》大人と親子パン教室★パン教室M's(エムズ)工房

お子さんと一緒に通えるパン教室です。大人から小さなお子さんまでパン作りを楽しんでいただけます。
絶対失敗しない初心者さん向けの基礎講座もご用意。
可愛いパンから天然酵母まで色んなパンを焼いております。

兵庫県尼崎市のパン教室M's工房です。
西宮・伊丹・神戸・大阪より来て頂いております

とことん初心者さんのパン作りに寄り添う
『失敗しないパン作り講座zeroパン』も主催。




色んなイーストがあるけれどどんなイーストを選んだら良いの?


今年に入ってから初めましての生徒さんから 

お勧めの【イースト】について聞かれます。



私はこのサフのイーストを使っています。

色んな色のパッケージがありますが

他のパン教室でも安定感のあるこの赤サフを使うところが多いと思います。


赤サフが1番万能なので、赤サフをお勧めしていますが、スーパーで売っている黄色いパッケージの『スーパーカメリアドライイースト』でもちゃんと膨らむので購入しやすければ良いかと思います。


何が違うかと言うと1番は香りが違います。

メーカーによって香りが違います。

サフが切れて スーパーカメリアドライイーストをスーパーで調達した時は 鼻の効く⁈生徒さんからは

『何か匂い違いますよねー』

と言われました。さすがです!


メーカーによりイースト臭の強い弱いが違う様です。

サフはイースト臭が気にならないので匂いが気になる人はサフを試してみても良いかと思います。


さて、サフには色んな色がありますが、使い分けはこの様になっています。


⭐️赤サフ

糖分が12%までの生地向き。

私が作るパンはこの赤サフで事足ります。

ビタミンCが添加されており、ビタミンCは、グルテンを強化してくれる働きがあります。パンの骨格を強くしてくれます。


⭐️青サフ

赤サフとほぼ同じで、ビタミンCが添加されていないです。


⭐️金サフ

耐糖性のインスタントドライイーストです。
糖分12%以上の生地に使います。

クリスマスに作る クグロフやシュトーレンなど砂糖漬けのフルーツがたっぷり使われていたり糖分が多いパン生地には金サフが良いです。

私は赤サフしかない時は少し量を多めにして発酵時間を長くとっています。膨らみはやはり金サフを使った方が上手く上がってきてくれます。

最近は 糖分12%以下の菓子パンにも金サフを使う方も増えてるいるよいです。


⭐️緑サフ

ピザ様で伸びの良い生地を作るのに適しています。

ビュンビュン伸ばす、あのピザです。



3/16から基礎講座も始まります。

初回は体験でこの【エンゼルパン】を作って貰います。レシピ本には書いていないYouTubeを見ても分からない【失敗しないコツ】をお伝えしますね。



⚫︎イーストのこと、お粉のこと
⚫︎捏ねが上手くいかない時の回復法
⚫︎ガス抜きの役割、
⚫︎ガス抜きしない時のこと、
⚫︎ベンチタイムの役割、
などなど私が今まで作ってきて学んだ事を惜しみなくお伝えしていきます。

独学より早く上達出来るのが パン教室で習うメリットなので、分からない事はドンドン聞いて下さいね。


⭐️お申込み、ご質問など、こちらからかLINE@からお気軽にお問合せください。

⭐️私のパン教室
パン教室 M's工房https://linktr.ee/mmkoubou

★LINE @のご登録して頂けると1対1でやり取りが出来便利です。

↓↓↓

友だち追加