感覚器と分断 | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 

 

こんにちは。

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 

 

 

ある日の晩御飯のとき家族でこんな話をしました。

 

娘ちゃんの学校には

日本語がまったく話せない

自国の言葉しか話せない転校生がいるそうです。

 

皆、少し距離をとる中で

補聴器をつけている子だけが

とてもフレンドリーに接しているのを見たそうです。

 

 

このことを聞いて

 

聴覚が使えることによって

勝手にカテゴライズしてるのかも

 

という話になりました。

 

もし聴覚という器官がなければ

言葉が違うからといって分断することは

ないわけです。

 

よく

「目が不自由な方」

とかって言い方をしますが

ほんとに不自由なのか?

人によって見え方なんて差があるものだし

何が自由で不自由なのかは

よく考えないといけないな

と思ったのでした。

 

 

これは人間だけじゃなくて

動物や植物にもあるのでしょう。

 

同じテリトリーに住む仲間なのか

違う群れのものなのか

とか。

 

人間には分からないけど

そういうものを感じ取る感覚器があるんでしょうね。

 

育児をしていると

自分の考え方がアップデートされますね。

 

 

娘作「りんごかもしれないの家」

この本もおんなじようなこと書いてあるな。

 

 

 

星 プログラミング教室の案内

 

ゲーム みんなで遊ぼう!マイクラ部

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

PC 教育版マインクラフト導入支援サービス


スマホ ITサポートサービス

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 X(Twitter)

 

カメラ Instagram