東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。食品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生徒たちが書き写していた。男性教諭に記述の誤りを指摘された同社は、誤解を招きかねない表現があったとして修正した。
私はこのニュースをみて
え!中学生ってそんなにAIを使いこなしてるの?
と思いました…
正しくは
検索エンジンの上の方に表示されてる
生成AIで要約された内容を見誤った
ですね。
でも検索エンジンの要約が生成AIなのか
知ってる人は少ないですよね…
要約されている内容も出典を確認すること
が大切ですね。
でもでも
ネットで検索して書き写すだけの勉強に
意味があるのかな…
と思わずにはいられません。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。