明るい不登校の娘ちゃん | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 

こんにちは。

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 

 

 

うちの小5の娘ちゃん。

学校は行ったり行かなかったりいわゆる不登校です。

 

学校に行かなくなったきっかけは小3くらいの頃かな。

同級生の男の子の暴言とかいたずらですね。

まあ、小学生男子あるあるのやつですw

 

まあ、当時は学校からしょっちゅう呼び出されるは

相手の親御さんから謝らさせてくださいって連絡くるわで

ドタバタしていましたが

今は落ち着き不登校も板についてきました。

 

娘ちゃんはいわゆる不登校のイメージの

鬱っぽいとか引きこもりとかはいっさいなくw

明るい不登校です。

自分の意志で学校には行かないを選択している感じです。

 

勉強は自宅学習と塾。

(塾は楽しいらしい)

担任の先生とはTeamsで連絡を取り合っています。

 

娘ちゃんの「学校に行きたくない」という申し出に対して

親である私ら夫婦はというと

「学校は行きたくなったらでいいから勉強はちゃんとすること」

というスタンスです。

 

保育園や幼稚園は楽しく通っていたのに

小学校になったら行きたくないという話を聞くのは

一人や二人じゃない。

 

 

行ったり行かなかったりの娘ちゃんは人数にふくまれているのかな?

たぶんもっともっと多いんじゃない?

 

「学校に行っていない」

というのは変に思われるというのは認識している娘ちゃん。

 

私も不登校に悩んでた時は言いにくかったりしたけど

最近はもういいんじゃないって感じですw

 

「学校に行っていない」

と言った時の周囲の人の反応は、、、

 

子ども「へー」「いいなー、俺も行きたくないねん」

大人「え!?今からそんなので大丈夫!?」

  「やっぱりITの仕事してらっしゃると頭が柔らかくていらっしゃるのね」

 

とかなのよw

子どもと大人で全然反応が違うの。

 

ITの仕事してようと親業は初心者ですし

子どもが不登校になれば不安にもなりますよw

 

ほんと育児は余計な口出しせずに見守るというのが

いちばん難しいですよね~

 

 

星 プログラミング教室の案内

 

 

 

PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスン案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram