「ゲームベース学習」ってなんだ? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

こんにちは。

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 

 

 

「ゲームベース学習」という言葉を聞いたことありますでしょうか?

英語だと「game-based learning」と言われたりします。

 

「ゲームベース学習」というのはゲームのレベルアップやストーリーといったものを

取り入れることによって学習効果をアップさせることができますよというものです。

これは子どもの学習だけでなく社員教育にも使われています。

 

ゲームベース学習は人気ですね。

 

 

日本で「ゲーム」という言葉の意味はこんな感じですよね。

 

 

英語の「ゲーム」には遊戯の意味を含まないそうです。

 

 

お子様をお持ちの保護者の方なら

子どもが興味を示さないものを教えても

教えるのも大変だし、身につかないというのは経験あると思います。

 

楽しく学んだものは忘れませんね。

 

「ゲームベース学習」は馴染みのない言葉かもしれませんが

「かるた」や「しりとり」、「百人一首」なんかも「ゲームベース学習」なんだろうと思っています。

(私の個人的な意見です)

「かるた」は未就学児が言葉を覚えるのにすごく効果があると思うし

「しりとり」は語彙が増えますね。

「百人一首」も日本の歴史や文化を知るのにすごく良いと思います。

 

教育版マインクラフトはまさに「ゲームベース学習」ができるアプリです。

マイクラでゲームしながら環境や算数や英語やプログラミングや

色んなことが楽しく学べますからね。

 

教育版マインクラフトでお友達と遊びたいという方はマイクラ部へ。

 

 

教育版マインクラフトでプログラミングが学びたいという方は教室の体験レッスンへ♪

↓のリンクからどうぞ。

 

星 プログラミング教室の案内

 

 

 

PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスン案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram