こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
私は文系出身なのですが、一番よく聞かれるのが
「文系でもプログラミングの仕事につけますか?」
答えは
「私にできるんだから大丈夫よ」
とおもってます。
なんなら
「プログラミングって理系なん?」
くらいにおもってますw
コンピュータサイエンスを学ぶ学科が理系だからなのかな〜?
でも「プログラミング言語」っていうくらいだし言語学だとすれば文系だねwww
就職してから20年ちょっと経ちます。
プロジェクトが変わるごとにはじめましての人もいますが
「文系出身ですか?理系出身ですか?」
なんて話題になったことほぼないです。
「どんな仕事したか、得意な言語はなにか」
は話題になります。
文系か理系かなんて新卒で就職して1、2年くらいしか聞かれないからね。
システム開発は技術的なことだけじゃないですし。
例えばオンラインショップで
「◯◯ではないですか?」
とメッセージがでて「はい」か「いいえ」かどっち選んだらいいか悩んだことないですか?
「ないですか」と否定でたずねられるとすぐに判断できないんですよね。
使う人にとって分かりやすいシステムは
理系だけ文系だけ
男性だけ女性だけ
独身だけ子持ちだけ
とか偏りなく色んな人ひとがプロジェクトにいることで作られるんじゃないかなと思いますよ。
フォーロー大歓迎
LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。