こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
先日、「大人のためのPvP講座」というのを受講しまして。
講師はうささん↓
マイクラなんですけどね。
PvPっていうのは
Player VS Playerの略でマルチプレイでプレイヤー対決をする遊び方のことです。
マイクラで鬼ごっこしたりかくれんぼしたりなど。
(お子さんがマイクラやってる方は
色んな用語が出てきてついていけないってないですか?w)
その講座で今どき中高生のマイクラ事情を聞きました。
マイクラってゲームのステージが自作できるんですよ。
マイクラではワールドと言います。
マイクラで普通に遊んでてもだんだん飽きてくるので、ワールドを自作するようになるわけです。
そのワールドの作り方がとても興味深かったんです。
一人でつくる人、複数人でつくる人。
中高生はDiscordというアプリで人とつながって
お互いに知っているのはマイクラでの名前とスキン(見た目)だけ。
ワールドを作るときに建築、コマンドなど自分の得意なことで分業するそうです!
アメーバ型組織というか
エコシステムというか
そこにはリーダーはなくて機能してるんですよね。
今はピラミッド組織が主ですが、もう時代遅れなんじゃないの?って言われてたりします。
すでに新しい働き方をしている中高生。
今、「リスキリング」といって学び直しが話題ですけど、すでに得意な人とネットで繋がれば
スピードではかないませんよね。
やっぱり時代は若者によって変わっていくんだなと実感したのでした。
マイクラを勉強しながらがんばって運営してますw
フォーロー大歓迎
LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。