こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
前から気になっていた本を読了しました。
ライフロングキンダーガーデン
日本語では生涯幼稚園となりますでしょうか。
教育関係の情報にアンテナを立てている方は
テストの点がよい学生
↓
創造的で革新的な思考ができる学生
へと学びの変化が必要だというのは
聞いたことがあると思います。
(ちょこっと一言)
「創造的」というと芸術のことだと思ってる方が
たまにいますが、そうではありません。
例えば、医師がどういった治療を選択するか
SEがどういったシステムを構築するかといったことです。
暗記する、テストでいい点をとる
という教育から
幼稚園のように工作したり歌をうたったり
創造的な学びのプロセスに触れることが大切だそうです。
本の中で子どもに自由に使えるパソコンを与えるとどうなるか?
という実験がありました。
子どもって教わらなくても使いこなしちゃうことがありますから、私は興味津々。
結果はゲームなどの遊びを見つけてやることはあったけれど、HTMLを学んで自分でWebページを作るというとこまでには至らなかったそうです。
ちょっと安心しました。
私の役割がまだあるなと思ったからです。苦笑。
今までの学校教育とは違うことを
私はやっていこうと考える一冊でした。
フォーロー大歓迎
LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。