ICT教育、教員の9割が進んだ保護者の4割は進んでいない | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


こんにちは。

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 




小学校のICT教育に関する調査結果の記事があったのでご紹介しますね。


・コロナ禍でICT教育が「進んだ」と回答した教員は9割。一方で、保護者の4割は「進んでいない」と回答。それぞれの認識に違いがあることが明らかに

・保護者の約9割がICT教育の必要性を感じているが、現状ICT教育を取り入れた授業においては、約半数の保護者が「満足していない」と回答

・各家庭において「ICT教育のサポートが必要」と感じている保護者は約9割。しかし、実際に「積極的にサポートしている」と回答した保護者は1割に満たない結果に

・教員がICT教育を行う際の課題として「教員間での能力差」という教員側のコメントも見られた

・教員の約9割がICT教育の支援を必要としていることが明らかに。教育現場への必要な支援として「民間IT企業、専門家からの直接的なサポート」を求める声が約7割
 


教員が進んだと思っているICT教育は
保護者は進んでいないと思っている…

これは、学校と世間のICTに対する認識の違いかなと思います。


子どもに対するICTサポートが必要と思いながらもできない保護者。
ICT支援が必要という教員。

それはそうでしょう。
誰でも自分にできないことを
人に教えるのは無理ってもの。

ICT支援が必要と分かってる

実際に行動に移すかどうかですね。


星 プログラミング教室の案内

 

 

 

PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスン案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方はLINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram