大学入試だけのプログラミングはもったいない | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 

こんにちは。

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 

 

国立大入試に情報科目が必須と決定してから
塾や教材が色々出てきています。
その中で、大学入試対策だけしか考えられていないものもありまして。
全然ダメではないのですがそれはもったいないなと思うのです。
 
 
なぜかというと

大学でプログラミングが必要になるだろう

と思っているからです。

 
各大学ではデータサイエンスやAIが必修化になってきています。
 
 
大学入試共通テストのプログラミングは
「大学入学共通テスト手順記述標準言語(DNCL)」
という日本語の疑似プログラミング言語が採用されています。
これは各人が習得しているプログラミング言語の差をなくすためのようです。
 
でもこのDNCLでデータサイエンスをやるとかは、おそらく無いと思います。
やっぱりPythonなどのプログラミング言語になると思います。
 
DNCLとPythonってどのくらい違うのかというと
 

 

DNCL

表示する("こんにちは")
 

 

Python

print('こんにちは')
 
 
日本語か英語かくらいの差なのですね。
ですのでDNCLを念入りに学ばなくても問題ないですよ。
 
大学入試だけのプログラミングはもったいない
というお話でした♪
 

星 プログラミング教室の案内

 

 

 

PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスン案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram