こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
大学入試共通テストで「情報」科目が追加され、
国立大入試でも必須になりそうな現在。
「おそらくこうなるだろう」
という私の勝手な未来予測を作ってみました。
2022年1月
国立大入試で「情報」の科目追加が決定する(←現時点でほぼ決定)
2022年4月
高校で「情報」科目の新課程がスタート。
しかしながら、教えられる教師が不足しているため
パソコンが得意な数学の先生などが兼務することになる。
学校によって格差が広がる。
2022年~2024年
学習塾で「情報」の問題解析と予測が始まる
同時に「情報」科目を教えられる人材を集め始める
2024年
学習塾では「情報」科目の予想問題が作られる
入試直前にプログラミングを習得するのは困難なので
予想問題で対策が講じられる
2025年
大学入試共通テストで「情報」がスタート
ほぼ文科省のサンプル問題からも
学習塾の予想問題からも大きく外れない問題が出題される
2028年
小学校でプログラミング義務教育化が始まった子どもたち(現小学6年生)が
大学入試共通テストを受ける。
「情報」の平均点が高くなる、各個人の点差がなくなってくる
2029年以降
大学入試共通テスト「情報」の問題の難易度が上がる
付け焼刃では解けない問題に。。。
何度も言いますが、
私の勝手な予測です。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。