こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
大学入試共通テストで正式に「情報」科目の
追加が決定されています。
で、国立大の受験で「情報」を追加するかどうかの
検討がなされているようです。
追加されると従来の「5教科7科目」に
「情報」を加えた「6教科8科目」になるそうです。
国立大学協会は12日、2025年からの国立大入試で、
1次試験に当たる大学入学共通テストで課す教科に「情報」を追加するかどうかを、
来年1月に決めると明らかにした。
(中略)
国大協は、情報の扱いについて11月中に決めるとしていた。
決定がずれ込んだ理由について、
永田恭介会長は「(浪人生と現役生の)差をどう埋めるかについて、大学入試センターからいまだに回答がない」と説明した。
現高1生以上は、情報Iを学ばないため、
大学入試センターは、25年1月の共通テストに限り、
経過措置として浪人生向けの問題を作成する。
しかし、国大協は、現役生と浪人生の成績に差が出た際の得点調整などの対応が未定なことから決定を見送った。
ふむふむ。
複数のニュース記事を読んでみましたが
どうやら
情報の導入は決まっているけど
高校で「情報」を必修した現役生と
そうでない浪人生との
差をどう埋めるかについて未決定
と読めました。
国立大で「情報」が必要となると受験者数は
20万~30万人
学部ごと、あるいは大学ごとに判断するとなると
数千人~5万人程度
大学入学共通テストの受験生は約54万人(2020年度)とのことです。
まあ、せっかく
大学共通入試で「情報」を取り入れると決めたんですもの。
受験者数が少なくては意味がないですもんね。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。