日本でも飛び級制度みたいなのが始まるかも | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


こんにちは。


プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。



募集中! 


アメリカなんかじゃ飛び級制度ってありますよね。

ハーバード大学の授業を受けていても

中学生くらい?

っていう幼い子を見かけることがあります。

おそらく飛び級なんでしょうね〜



飛び級が日本でも取り入れられるよう
検討が始まってるんですってびっくり


文部科学省が高校時代に大学の単位を先取りすることで大学を早期卒業できる新制度の創設を検討していることが、オンラインで開かれた中央教育審議会大学分科会で報告された。文科省は2021年度中に関連する省令を改正し、2022年度からの適用を目指している。

 文科省によると、現在も高校生らが科目等履修生として大学の単位を取得することができ、先取りした単位が大学卒業に必要な単位数に含まれている。しかし、高校生らが先取りした単位で修業年限を短縮することは認められておらず、入学後4年間は大学に在籍しなければならないと規定されている。

 新制度では、この規定を改正して入学前に取得した単位であっても、修業年限の短縮に活用できるようにする。その結果、高校生らが大学卒業に必要な124単位のうち、15単位を半年間で先取りして取得した場合、入学後に残り109単位を3年半で取得すれば、半年早く卒業が可能になる。高校時代に授業を受けた大学に限って適用される。

 新制度は海外の大学などへの進学や長期の就業体験をしやすくする狙いがあり、早期卒業制度の新設や海外の高校を卒業した生徒に対する大学入学資格付与の年齢制限撤廃など、最近の教育改革の流れとも一致している。

 高校生らを対象に大学の授業の履修を認めている大学は2018年度時点で全体の28%に上る。高校生の科目等履修生は約1,500人いた。

 



子どもたちにとって選択肢が
増えるのはよいことですね。
既に高校生向けの授業を
やっている大学が28%もあるのにおどろき!!

少子化なので生徒獲得のためも
あるのかな〜
なんて思っちゃいます。

こんな情報って高校では
教えてくれるのかしら?

知っているのと知らないのとでは
子どもの人生変わってきそうですねアセアセ





星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram