神戸市立博物館でやっている伊能忠敬展へ
行ってきました。
地図としての精確さはもちろんのこと
私は色合いとか美術品としても
価値が高いだろうなと感動しました。
海外での評価が高いのも納得。
娘ちゃんは地図の絵の具に興味津々。
「海のところを全部塗ってないのは節約?」
とか言ってましたわ

絵の具は藍や紅花とかですって。
森、人家、海は淡い色合いで。
方位を示す円ははっきりした色合いで。
美しい

もう一回行きたいわ。
夏休み中にやっているのでおすすめ。
小学生は無料でした。
子ども用のパンフレットがもらえて
地図記号のクイズもありました。
伊能忠敬の地図にも地図記号がありましたよ!
そうそう。
博物館に行く前に娘ちゃんとの会話で
海外より日本が遅れていた時代。
ピストルと刀くらいに。
海外の人が伊能忠敬の地図を見たときに
あまりに精巧なので
ものすごく技術が発展した国なんじゃないか
と侵略を躊躇ったらしい
という話をしたんですね。
そしたら娘ちゃん
「それは戦っても負けそうだから?
その技術を大切にしてあげようと思ったから?」
ですって。
おそらく前者だねと。
国と国にあんまり後者はないと。
答えましたら
「私だったら技術を大切にしてあげたい。」
さすが、博愛主義者の娘ちゃん。
これからはそんな時代になると思うよ
と言いました。
子どもとの会話は
新しい視点があって刺激になるわ

フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。