中学入試もオンライン化の動き | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。


コロナ禍でも授業のオンライン化対応が速いということで人気になってきている国私立中学。
入試もオンライン化しているところがあるらしいですびっくり


「オンライン入試ってどんなの?」
「不正をどうやって防ぐの?」
「トラブル(接続が切れたなど)があったときは親に頼れるの?」 

色んな疑問が浮かびます…

で、調べてみたら模擬試験のレポートがありました!

以下、抜粋です。

学校と受験生の自宅をオンライン会議システムのZoomでつなぐ。
開始前には室内や机上をカメラで写し、受験生以外に誰もいないことを確認。
画面上に問題が表示され、受験生は事前に印刷しておいた解答用紙に記入する。
大問1問あたり5~10分程度の解答時間が終わるごとに、答案をオンラインで学校側に見せるという流れだ。
学校側はZoomの録画から受験生の解答をキャプチャーし、採点する。
校内で受ける算数1科入試より問題は難しめで、よりスピードや判断力が問われるという。

以上。




採用されているテレビ電話はZoomなんですね。
うちの教室のオンラインレッスンでも使ってます。

室内は受験生だけとのことですね。

もし、

接続が切れた
音声が途切れた
音声が小さい
こちらの声が相手に届いてない

などのトラブルがあったときにどうするかまではレポートに載ってませんでしたアセアセ

でも親も子どもも使いなれてないと難しいでしょうね…

オンライン入試が今後広まるか見守りたいですね。

小学校高学年くらいなら一人でZoomを使えるようになりますよ。

「Zoomを使いこなせるようになりたい」

という方もお知らせいただければ対応いたしますニコニコ




PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram