お年玉どうしてますか? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


娘(小学一年)、今年もお年玉をもらいました。
もらったお年玉どうしてますか?

チューリップ親が預かっとく(頂く?)
チューリップ子ども名義の口座に入金する
チューリップ全額か一定額か子どもに渡す
チューリップ子どもがほしいオモチャなどにすぐ使っちゃう


うちは

全部、子どもに渡しちゃう

です。

預かったりはしません。
親子とは言え、別の人間なのでもらったものはもらった人のものです。
お友達に貸したり変な使い方をしてないかは見張ってますけどね。

そんなうちの娘の去年のお年玉の使い道はというと…

流れ星コンビニでおやつを買う
流れ星休みの日のお昼ご飯を外食するときパパママの分も出してくれる
流れ星宝塚大劇場の売店でキティちゃんとのコラボグッズを大人買い(5000円くらい)

などでした。

お金は使うだけじゃなくて貯めたり増やしたりもできることはときどき話してます。

お金を増やすの例えが悪かったかな~。

宝塚にオーシャンズ11というラスベガスを舞台にしたお芝居を一緒に見に行ったとき、スロットを見て
「これ何?」
と聞いてきたので
「100円入れて数字が全部揃ったら1000円になったりするねん。」
「すごーいキラキラ
と娘の目がキラキラ輝きましたね(笑)


「あなたには額が大きいからママが預かっとくね」
とか言ってるとお金の苦手意識が子どもに植え付けられるんじゃないかなと思ってます。

ハサミもパソコンも一緒。
「危ないから」
「壊れるから」
と触らせないでいるとできるようにはならないのですよ。

お金も子どもに管理させてみればいいんじゃないかなニコニコ


1/11日三宮教室で開催の無料体験会&なんでも質問会の残席が少なくなってきました。
お早めにお申し込みくださいね。


フラミーゴマーク

 

  

 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE公式アカウントからレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w