堺教室の開催レポートです。
小学校3年の女の子二人が検定コースに取り組んでいます。
自分がやって終わった課題をお友達が取り組んでいるのを見て色々と言いたくなっているようです

「教えたらだめだよ~」と釘を刺しました(笑)
検定コースが終わったら今度はPython(パイソン)に挑戦
本格的なプログラミングになるとテキストがあっても都度教えないといけないことがたくさん
タブって何かとかスペースは全角か半角かとか・・・
Scratchで全角と半角の違いは学んでいるので少しアドバイスするとスラスラ~。
プログラミングは本を買っても自宅で教えるのは大変だろうなと思いました。。。
小学校2年でScratchを始めて1年でPython(パイソン)に取り組めるようになっています。
このペースで行くと子どもたちはどこまで成長するのか楽しみですね

私も追いつかれないよう頑張らないと

こちらは年長さん。
今日は電気信号の勉強をしまして0(ゼロ)と1(イチ)で絵を描きましたよ~

そして、乳歯が抜けて大人の歯が生えてきたことを教えてくれました

大人の歯って大きいね

前回作ったゲームで弟くんと大盛り上がりだったお兄ちゃん。
少し改良してゲームは完成

完成したので次の課題に進むか聞いたところ
「まだ、ゲームをやりたい」
とのこと。
このお兄ちゃんが自分が何かしたいと意思表示したことがあまりなかったのですよ。
ちょっとびっくり

気が済むまでゲームをやってもらいました。
ずっと「ゲームばかりやりたい」と言っている子でしたら「いやいや、プログラミングも頑張ろうよ」
となりますけどね

教室のパンフレットが出来上がったので子ども達や保護者の方にお渡ししました。
二つ折りで手帳に挟めるサイズです。
縦開きになってノートパソコンっぽくしてみました

子ども達の一人が
「フラミーゴって名前かわいいな。」
と言ってくれたのがめちゃくちゃ嬉しかったですよ

次回開催は、
堺教室 12/9(日) 11時 残席2、13時 残席1、15時
三宮教室 12/16(日)10時 残席2
です。
その他の日程、お申込みはこちらからどうぞ。







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法