堺教室の開催レポートです。
プログラミングコンテストに応募する作品を囲んで楽しそう

作った作品を他の人にやってもらうと、新たな課題が見つかっていいですね

家でもプログラミングコンテストに応募する作品の続きをやって、分からなかったところを聞いてくれました

家でもやって分からないところを聞く。
これをやるとすごく伸びると思います。
プログラミングコンテストに応募する作品を紙に書いて考えます。
アイデアは思い浮かぶけど、プログラミングで実現しようとなると…
チャレンジすることが大切。
続きは家で考えてきてくれるそうです。
楽しみにしていますよ


「この子、すごく雑で…」とおっしゃられてたお母さん。
たぶん、「細かく丁寧にする」↔「雑でもいい」の場所と基準がお母さんと違うというだけなんじゃないかなと思いましたよ

熱中して取り組めることが見つかるというのはとてもいいことよね

でも、浅く広く色んなことができるというのも素敵な個性だと思いますよ。
私たち親の世代は習い事が続かないというのは忍耐力がないとかで良くないこととされていたけど、今は変わってきているんじゃないかなと思っています。
色々チャレンジして楽しめることが見つかるといいですね

次回開催は、
三宮教室 6/30(土)10時残席4です。
堺教室 7/1(日) 13時残席4、11時15時満席です。
その他の日程とお申込みはこちらからどうぞ。







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法