本屋さんでこんな本を見つけたので、読んでみました。
この本にプログラミング教室を選ぶ4つのポイントというのが載っていたので一部を紹介しますね。
高学年以降も通うことができるか?
テキストプログラミングを扱うクラスがあるかどうかを調べておきましょう。小学校高学年から中学生くらいになって、文字を打ち込んでいくテキストプログラミングをやりたいと思ったときに上位クラスがないと再度教室を探す必要が出てきてしまいます。
※全部、紹介したいところですが無断転載にならない程度にしています。書店で見てみてくださいね。
なるほどね~と思いました
当教室の講師は現役SEなので3歳からシステム会社の新人研修くらいまでは教えることができますよ
ただまだカリキュラムができていませんの
私の頭の中にあって現在カリキュラム作成中のことはこんなことです。
・回数限定でホームページが作れるコース(夏休みの自由課題にも使える)
・ハードウエアを学べる(ロボットプログラミングみたいなこと)
・テキストプログラミングのコース
現役SEとはいえ、今子どもたちに教えているビジュアルプログラミングもゲーム制作もやったことがなかったので1から勉強しました。
なのでカリキュラムを作るのにも時間がかかってしまいます
こんなのが学びたいはというのがありましたらお問い合わせいただけますし、LINE@でメッセージくださいね。
カリキュラム作成の優先順位を上げますので
次回開催は、
三宮教室 5/12(土)10時 残席4です。
堺教室 5/20(日) 11時 残席4、15時 残席2です。
良かったら体験レッスンに来てみてくださいね
その他の日程とお申込みはこちらです。







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法