娘と一緒に味噌作りに参加してきました

去年この味噌作りに参加したいなと思っていたのですが、大阪開催しか見つけられなかったから断念していたんです。
子ども連れて何キロかの味噌をもって帰るのがしんどいな~と思いまして

今回は神戸開催だし、娘も大きくなって抱っこしなくてよくなりましたしね。
大豆は主催の方が自然栽培された青大豆。
完全天日塩のカンホアの塩。
日本で唯一のマルカワ味噌の麹。
何が日本で唯一かというと、普通の麹は味噌の発酵に必要な1つの菌しか入っていないけど、マルカワ味噌さんのは蔵に住み着いている菌なので色んな菌が入っているらしいです。
味噌作りは下準備してくださっているので混ぜるだけ

茹でただけの青大豆を味見したらめちゃくちゃおいしかった。
娘が「もっと食べたい!」というのを「お味噌の分が無くなっちゃう」と止めるのが大変

まずは茹でた青大豆を潰します。
手は殺菌とかしない方が、子どもの元気な菌が入っていい味噌ができるそうです

娘は砂遊びみたいに楽しんでいました

が、5分くらいすると「疲れた~」と飽きた様子。
主催の方が気を使っていただいてごみ回収係などで飽きないようにしてもらってありがとうございました。
私が味噌の容器に持っていったのはこちら。
![]() | 野田琺瑯 レクタングル深型LL ホワイトシリーズ WRF-LL 3,564円 Amazon |
この容器に1.5キロの味噌を入れると容器の深さの半分以下くらいなのですが、重しを入れるとちょうどいいくらいです。
白米麹と玄米麹を1.5キロづつ仕込んだのですが、この容器に3キロは入らない感じでした。
もう一つ容器が必要だったので購入したのがこちら。
![]() | 野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32 3,780円 Amazon |
最初に購入していたものと同じものがなかったので仕方なく購入したのですが、
なんとピッタリ同じサイズ!
重ねて熟成できるので場所も取らずによかったです。
この味噌づくり教室の主催はこちら。
お味噌は夏頃に一回様子を見て、10ヶ月後に完成だそうです。(もちろんもっと熟成させてもいいです)
カビが生えずにおいしい味噌が出来上がりますように
