私の教室への想いです。
子ども達のための教室であることはもちろんですが、
保護者のための教室でありたい
と思っています。
娘が産まれて、子育てはこんなに大変なのかと衝撃でしたよ。
お母さんが仕事してるか、専業主婦かなんて関係ない。
私は仕事をすることでリフレッシュできるタイプなので、専業主婦の方を尊敬します。
だって、職場でトイレに入っているときに、ドアをガンガン叩かれて早く出てこいと叫ばれることなんてないですからね…
20歳くらいの若いお母さんで、年子3人とかほんとに尊敬通り越して、未知の世界です…
私が20歳くらいで出産してたら、本能むき出しの子どもを育てるのは難しかったんじゃないかなと思うときがあります。
保護者の負担を少しでも軽くしたくて、考えたのがこちらです。
・年齢やレッスン内容で受講日時を区切らない
・3歳から小学生までの幅広い対象年齢
・兄弟、姉妹のレッスン料割引
よく見かけるのが、小学生のお兄ちゃんの習い事に3歳くらいの弟や妹を連れてきているお母さん。
下の子はお兄ちゃんと同じことをしたいとグズりだす…
下の子が習い事の対象年齢に達していなかったり、月謝が2倍になるからかなと思っています。
うちは子どもが一人ですが、兄弟で別の習い事をやっていて送迎や付き添いが必要なのは保護者にとって負担だなと感じています。
小学生の上のお子さんと、幼稚園の下のお子さんではレッスン内容もプログラミングの習熟度も当然違ってきます。
同時に違うことを教えるのは、教える側からすると負担です。
一方の子どもに教えているときに、もう一方の子どもから「先生~」と呼ばれても、「ちょっと待ってね」と言わないといけないのが心苦しいときもあります。
でも、保護者の方の負担を少しでも軽減したいのでこの方式で教室をやっていきたいと思っています。
是非、ご兄弟姉妹一緒にレッスンに来てくださいね。
お待ちしています。
■募集中のレッスンとお知らせ■