プログラミングって何? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 
プログラミングって何なのか教室では子どもたちに説明していますが、今日は保護者の方向けに説明してみたいと思います。
 
 
 
 
上の画像を見てください。
 
ディスプレイにたくさんの英字と記号が映っていると思います。
このような文字をパソコンで入力することが、プログラミングです。
プログラミングした文字列をコンピュータが理解できる状態に変換したのがプログラムです。
 
 
プログラミングでは1文字足らなかったり、英字の大文字と小文字が違っても、エラーになってプログラムは動きません。
 
 
「うわ~、大変やなタラー」と思われたかもしれませんが、実際は入力間違いを知らせてくれるツールを使うのでそんなに大変ではないです。
 
 
でも、子どもが入力するとなるとどうでしょう??
お手本を見ながら入力するだけでもすごく大変で、エラーになっては原因を探して修正しなくてはなりません。プログラムの命令によってコンピューターがどのような動きをするのかを理解するまでたどり着けないかもしれませんぐすん
 
 
プログラミングの入力を子どもでも簡単にできるようにしているのが、子ども向けプログラミングソフトです。
そのソフトの多くが命令のブロックを繋げることでプログラミングできるようになっています。
 
 
例としてScratch Jrのブロックを見てみましょう。
 
 
 
 
これはキャラクターを右に1歩歩くよう命令するブロックです。
 
これを冒頭で紹介したプログラミングで命令を作るとなると、以下のような命令を英字と記号で入力することになります。
 
 
①キャラクターの位置(x座標、y座標)を算出する
 
②移動する歩数を取得する(今回は1歩)
 
③②の歩数から移動先の位置(x座標、y座標)を算出する
 
④キャラクターの位置を少しづつ右へ移動させる。③の位置に到達するまで続ける
 
 
このような感じになります。
 
 
少しプログラミングのイメージがつかめましたでしょうか??
 
 
これが、Scratchになるともっと実際のプログラミングに近くなってきます。
 
またご紹介しますねニコニコ
 

次回開催は、

三宮教室  5/12(土)10時 残席4です。

堺教室 5/20(日) 11時 残席4、15時 残席2です。

良かったら体験レッスンに来てみてくださいねニコニコ

その他の日程とお申込みはこちらです。

子どもプログラミング教室の案内

 
 
 
 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w