バラの夏剪定②時期と切り方&がんしゅ病と肥料(バラの家セミナー) | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫

 

 

こんにちは♪

 

前回のブログの続き、

「バラの家実店舗」の、

木村卓功さんのセミナーに行ったお話です(*^.^*)

 

 

でも、私が、「バラの家」さんのセミナーに行くのって、

珍しいでしょ?

 

秋に購入しようかな?

と思うバラがあって、

 

そのバラを、ネットで色々調べていたら、

バラの家さんの、実店舗に行きあたりました。

 

で、なんと!

8月末に、セミナーがあるじゃあないですか?

内容も「夏剪定と秋口からの管理」。

 

木村さんのお話も、興味深々ですよね♪

 

   「バラの家実店舗」はこちらからclick→★

 

 

我が家からは、ちょっと、行きづらい場所なんですが、

暑さにめげず、

がんばって、行って来ましたよ。

 

♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚

 

 

 

木村卓功(たくのり)さんは、

 

「ロサ・オリエンティス」シリーズのバラ、

わかな、シェヘラザード、ダフネ、オデッセイア、

等色々を、

作出、育成、販売している方、

 

「大成功のバラ栽培」(主婦の友社)

「極上のバラづくり」(家の光協会)

などの本を

執筆されている方なので、

 

色々な話を、お聞きすることができて、

面白かったです♪

 

 

覚えている事を、

少しだけ、ここに書いてもいいかしら?

 

いつも、ボーと聞いている事も多いので、

間違えていたら、ごめんなさい(;´▽```

 

剪定は、自己責任でお願いしま~す(笑)

 

あとで、思い出したら、また書き足すかも?

お時間ある時に、読んでみてね。

 

 

(ダフネ)

 

 

◆夏(秋)剪定は、冬剪定より、

  全体に浅く切る。

  (光合成の為、葉が大切なので)

 

ハイブリッドティー(HT)、

フロリパンダ、ミニバラは、9月上旬から、

全体の高さの 3分の1を切る。

下葉があって、元気なのは、2/1切っても良い。

 

 

夏剪定(秋剪定)は、10月半ばごろ、

きれいに、一斉に咲かせるのも目的ですが、、

 

切る枝は、細い方が、秋早く咲き、

太いと遅く咲く。

なので、早く切りたかったら、太い枝で切っておく。

 

 

一斉に切らないで、

咲いたら切る、咲いたら切るの繰り返しでも、

いいですか?と、

質問されていた方がいたけど、

 

ヨーロッパ流に、繰り返すのでも良い、と

言っていました。

(有島流、エンドレス剪定ですよね♪)

 

   エンドレス剪定のやり方の記事はこちら→★

 

 

 

●ハイブリッドティー(HT)は、

9月上旬から3/1切るが、

 

(大輪の花を咲かせる為)

細い枝を取って、

枝数を減らして、一つ一つの枝の花を充実させる。

 

交差枝も切るというが、

「枝数が少なくなると、花数も減るので・・・」、

とも、おっしゃっていました。

 

枯れている枝や、劣化した枝は切るが、

めんどくさかったら、そのままでも良い、

それは冬剪定で切る。

 

 

 

●フロリパンダ(中輪房咲き 木立性バラ)

 

ピンクアイスバーグ(木立性)など、

フロリパンダは、9月上旬から、

ハイブリッドティーより、浅めに切る。

 

細い枝にも咲くことが多いので、

あまり、枝数を減らさない方が良い。

ふんわりとたくさん、枝を残す。

 

一本だけ長いのが有ると、見た目良くないし、

基本的に、すべての枝に、ハサミを入れる。

 

低すぎる枝があったら、元から切る。

 

 

●シュラブ(半つる)

8月中旬~9月上旬に切る。

 

切り方は、品種によって違うので、

シュラブが、一番やっかいだ、

とおっしゃっていました。

 

イングリッシュローズなども、シュラブが多いのですが、

つるにしたかったら、そのまま伸ばす。

 

低い木立ちに、したかったら切るが、

深く切ると、秋は咲かない品種が多い、

と言っていました。

 

咲きにくい品種は、8月末の

今、花が来ていたら

(つぼみが付いていたら)

そのまま咲かせて

楽しんだ方がいいそうです。

 

秋になっても、咲かないことがあるからだそう。

 

 

 

質問コーナーでは、それぞれの方が、

品種名を言って、

切り方を聞いていました。

 

○オデッセイアは、8月下旬~9月上旬に切る、等

 いろいろ。

 

 

■秋口からの、肥料、薬剤、

 

肥料のやり方、

生産者ならではのお話もありました♪

 

追肥は、3月から、ひと月に一回ずつ、

だいたい月初に、追肥をする。

(8月も 9月も)

 

👆去年、枝葉も元気なのに、

秋に咲かなかった品種は、

浅めに剪定して、肥料はやらない!

 

エネルギーが、

伸びる方にばかり行ってしまうので。

 

 

肥料は、どんなものを使うか?というと、

有機と化成なら、

 

化成肥料を使った方が花数は多くなる。

 

だが、化成肥料ばかり使っていると、

がんしゅ病になり易いそうなんです!

有機を使った方が、がんしゅ病の予防になる。

 

 

がんしゅ病は、

明治期に、日本に入ってきて、

農業試験場から、各農園に広がっていった。

 

名前が怖いけど、

がんしゅの菌は、思っているより、

弱い菌なんだそうですよ。60度で死ぬ。

 

ガンシュ病の菌は、食物連鎖の一番下位の、

弱い菌なので、

有機の肥料を♪

 

有機肥料に入っている

微生物が分解する時のカビや、

他の菌が癌腫菌を食べてくれるので、

有機肥料はカビだらけの方が良い。

 

 

なるほど~ヽ(;´Д`)ノ

 

 

でも、「有機肥料は、癌腫の予防になる」、

って、わかっていても、

 

有機肥料だけを、使った苗を、

バラの家で販売すると、

買った人から、苦情が来てしまうそうです!

 

有機肥料をやった苗は、

小バエが出たり、ヤモリが来たりするから。

虫ぎらいの人は、化成肥料の方が良い。

 

 

そこで、販売する苗は、下記のように、

ひと月ごとに、

化成と、有機を交互にやるようにしている。

 

芽出しの頃や、秋バラのために、

3月、9月はガツンと肥料を効かせたいので、

 

奇数月は化成肥料、偶数月は有機肥料。

 

3月、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10月

 化   有  化  有  化  有  化  有

 

 

  (有機肥料)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

●追肥のやり方は、

鉢の茎から離して、縁の方(周り)に、

撒くだけでもいいし、

撒いた後、軽く土と混ぜても良い。

 

化成肥料の「バラの家IB肥料」は、

 

先月置いた肥料の、形が残っていても、

中身の栄養は無くなっているので、

 

取ってから、新しいのを撒いてもいいし、

そのままにして、撒いても、

どちらでも良い。

 

(IB肥料は他の植物にも使えるそうです)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

(クリスティアーナ)

 

 

○肥料は、10月までやって、その後はあげない。

肥料をずっとあげていると、

バラが、冬になっても休眠しづらくなるので。

 

 

○樹勢が落ちたバラや、ミニバラは、

肥料少なめ、置き肥はやらない。

薄めた液肥をやるくらい。

 

花弁数が多いバラ等、

ボーリング(蕾のまま咲かない)

しやすい、品種も、肥料はやらない、

と、以前習いました。

 

(ラパン、粉粧楼、

ゴールデンセレブレーション、

ルージュピエール・ド・ロンサール等)

 

 

 

 

水遣りは、

夏がメインで、秋からは、どんどんいらなくなる。

秋は、水のあげ過ぎ注意。

 

一律に、やるのではなく、

それぞれの鉢の土の様子をみてやる。

乾いていたら、やるように。

 

 

黒点病(黒星病)について

最近は、オーガニックで、(流行している)

薬剤散布をしない人が多いけれど、

あと、ふた月、10月までは、しっかりやった方が良い。

 

一週間に一回、2週間位の間隔でも良い。

 

一週間より、間隔が狭いと、薬害が出る。

 

今、葉に薬害が出ているバラも、

薬剤散布して大丈夫なので、

やった方が良い。

 

 

虫が酷くなるのは、こわくないけれど、

(手で取るとか)

黒点病には気をつける。

 

黒点病で葉が落ちて、秋に葉が無いと、

光合成ができず、養分を蓄えられないで冬になる。

秋の葉のボロボロは、来年の春まで引きずる。

 

 

黒点病に効果がある薬(殺菌剤)

 

◦ 予防薬

シマンダイセン(家庭用は、エムダイファ)

ダコニール、オーソサイド、サンヨール等

(この中でダコニールは、暑いと薬害出る)

 

◦ 黒点が出ちゃったら、治療薬、

サプロール、サルバトーレ、ベンレート、

トップジンなど。

 

薬剤は同じ種類を続けて使わないで、

違う系統の薬を、毎回変えて、

ローテーションで使うこと。

耐性が付いて、効かなくなってしまうので。

 

     薬剤の薄め方等はこちらから→★

 

 

薬剤が雨で流れ落ちないように、

アビオンEなど、展着剤を混ぜて散布する。

 

 

●雨が続いて、薬剤散布できない時は、

どうするか?

と質問されていた人がいましたが、

 

雨が上がった時(雨の合間)、

まだ濡れていたら、

バラの家では、薬剤を少し濃いめにして、

雨の水滴を吹き飛ばすように、

薬剤散布しているそうです。

 

ブログ、長くなってしまいましたね~ヽ(;´ω`)ノ

続きは、次回に♫

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ママの薔薇お勧めの過去記事

(スマホの方は、

 パソコン版で見ると、見やすいかも?)

 

 

✿ばらの消毒(薬剤散布)のやり方→★

 

✿病気・害虫を無農薬で(オーガニックで)→★


✿新苗の植え付け方は、切っちゃうの?(6月)→

 

✿つるバラのアーチ、花後の剪定(6/20)→★

 

✿バラのシュートはどうしたらいい?(6月)→★

 

✿(バラの枝を増やす)折り曲げ剪定のやり方→★

 

✿つるバラの大きさをコンパクトに

       花後に切る位置(6月) →★

 

✿つるバラは、花後の剪定が大事(6月)→★

 

✿狭い庭でのつるバラの伸ばし方(7月)→★ 

 

✿葉が落ちてしまったバラは(7月) →★

 

✿暑さで弱った薔薇に(8月) →★
 

✿つるバラの夏剪定 (9/6)→★

 

✿イングリッシュローズの夏剪定 →★

 

✿つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」 を、

 鉢植えで小さく 仕立て、たくさん咲かせる →★

 

✿紫陽花のドライフラワーの作り方 →★

 

✿アナベルドライリース簡単作り方(自分流) →★