鬼王稲荷神社

 

 

image

 

 

 

350年以上の歴史を誇る

 

鬼と名を持つ日本唯一の神社

 

 


image

 

 

 

天保2年 熊野から勧請されていた鬼王権現を合祀

 

稲荷神社と鬼王神社が一緒になりました

 

 

image

 

 

 

全国で唯一の「鬼の福授けの杜」として信仰を集めています

 

 

 

御祭神 宇賀能御魂命 鬼王権現 月夜見命 大物主命 天手力男命

 

御利益 湿疹・腫れ物をはじめとする諸病一切に霊験があるとされています

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

日本一有名な歓楽街 新宿歌舞伎町

 

新宿区役所から鬼王稲荷神社まで裏通りにはホスト街やホテル街を通ります

 

なるほど 魑魅魍魎 欲望渦巻くこの町には鬼王しか制すことはできないのも納得です

 

 

コロナウイルスの影響が強まってからは、宮司さんが毎日

「九字切り」と呼ばれる儀式を行い平穏な日々を願っているそうです

 

 

 

image

 

 

狛犬さんは優しげ^^

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

境内社 

 

三島神社

 

 

image

 

 

豊かさの宝船があります

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

こちらにも水琴窟がありました

手水のように手をお浄めしている人がいました

そういう使い方もあるのかなあ

 

 

image

 

 

 

鬼王神社の水鉢

 

1818~1829年の頃、製作

その昔 加賀美某の邸内にあったが

毎夜井戸で水を浴びるような音がするのである日、刀で斬りつけた

その後、家人に病災が頻繁に起こったので天保4年鬼王稲荷神社に寄進

台石の鬼の肩辺にはそのときの刀の疵痕が残っている・・・そうな

 

新宿区指定有形文化財

 

子供の夜泣きに効果覿面!らしいです

 

 

image

 

 

なんだか重そう

首、肩にめり込み(・_・、)

 

こりゃあ、夜泣きも止まるわなあ

 

 

image

 

 

 

眼病はもとより、なにかと見え過ぎちゃうことにも効果があるとか

 

 

image

 

 

 

富士塚

 

image

 

 

 

昔 この辺りが歓楽街だった頃の名残もありますラブラブ

 

 

image

 


走る人 ここからスタート

 

 

 

 

合格 さちこのおすすめ

 

毎年、10月には鬼王稲荷神社でもべったら祭りが開催されます

金運の縁起物でもあり、麹で漬けた甘いお漬け物大好きです