映画館にも値上げの余波が… | 【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

モラハラ夫に耐えかねて、専業主婦からシンママナースに。
7歳10歳の女の子2人のママです。
日々の節約やお得情報、子供との生活のドタバタなどをつぶやきます。

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

​6歳、10歳の女の子がいる

シンママナースのママナスですニコニコ

 

養育費なしで大変だけど、

子供に我慢ばっかりはさせたくない!!

 

日々の節約やお得情報、子育てのことを

メインにつぶやきますスター

 


自転車でちょっといったところに映画館があるので、子供たちとたまーにいきます。


やっぱり大きなスクリーンで観る映画は迫力あるキラキラ



賛否両論あるけど、リトル・マーメイドの実写化も観に行きたい!


そう思ってた矢先にこのメール。





映画料金も値上げ!


もうほんと値上げ値上げ値上げばっかり!!



私は映画といえば1800円だったのに


いつのまにか1900円になってて。



それがさらに2000円!!




1900円と2000円の違いってたかが100円だけど千円台と二千円台でかなり大きく感じるアセアセ



(子供料金は据え置きなのは救い。)




ますます映画離れ起きちゃわないかな。




映画館行ってもいつもガラガラでただでさえ心配になるのに。

昔は初日に行くと立ち見とかもあったよね?



もうちょっと安くなれば行く回数増えると思うんだけど。



あと始まって2週間くらい経つと上映回数激減しすぎじゃない?


ちょっと前に大泉洋さんのシングフォーミー観に行こうって子供たちと行ってたのに、上映回数午前中の1回になっててどうしても予定合わなくて行けなかったんだよね。


上映回数増やすのにもコストかかるのかな。

せっかくやるならもうちょっと回数増やしてくれればいいのにって思っちゃう。





リトル・マーメイドも気づいたら行けなくなってた!ってならないよう早めに行きたいと思いますスター




映画館にお金かかる原因のもう1つはポップコーン


子供たちはそれ込みで映画鑑賞を楽しみにしてるから、映画料金の割引使っても1回行けば4000円以上かかっちゃうから結構なレジャー費泣



でも『今回は何味にする〜?』ってすごい楽しみにしてるからついつい買っちゃうラブラブ



ポップコーンなしで2回行くのと

ポップコーンありで1回行くの

どっちがいい?


って聞くと


ポップコーンありで1回!


って答える花より団子の子供たちです照れ



ちなみに映画の割引にはエポスカード使ってます。

ローソン行かないといけないのがちょっと面倒だけど大人1300円に割引。

料金改定後も据え置いてくれるといいな〜。





フォローしてくださると嬉しいです。

私も遊びに行きますウインク


フォローしてね