『奇恒の腑(きこうのふ)』というものがあれまして | 神戸・元町の漢方薬店 翔貴(しょうき)のブログ

神戸・元町の漢方薬店 翔貴(しょうき)のブログ

神戸・元町の漢方薬店 翔貴(しょうき)のブログです。
日々の気づきや、症例を紹介していきます。

漢方(東洋医学)では『臓腑の病』と『経絡の病』に分けて考えています。

 

本当はね。。。

 

臓腑というのは、皆さんよくご存じの五臓六腑の五臓(肝・心・脾・肺・腎)六腑(胆・小腸・三焦・胃・大腸・膀胱)になります。

 

漢方の五臓と西洋医学の臓器とは別物なんですが

西洋医学が日本に入ってきた時に近い働きの単語を使って翻訳したからなのでしょう、、、

 

五臓と六腑は表裏一体で、『六腑』が飲食物の移動と変化にたいして『五臓』は六腑から得られた精を貯めておくところになります。

 

漢方はこの五臓六腑のどこが調子悪いかを探していきます。

 

そのために、顔色や舌を観たりや問診をしていきます。

(この話は機会があれば詳しく)

 

ここで世の中、例外というものが存在します叫び叫び叫び

 

それが今回の『奇恒の腑(きこうのふ)』になります。

 

奇恒の腑には脳・髄・骨・脈・胆・女子胞(子宮)があります。

 

性質として形は腑に似て働きは臓に似ている。

 

 

結構、現代病には関係深いと思うのですが、、、

五臓六腑の帰属していないので無視されがち笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

こういう所を研究する機関って日本にはないよね~

 

残念ですねショック