『おわりはじまり』友達との関係性 | 断捨離®トレーナー@府中 柳井尚子

断捨離®トレーナー@府中 柳井尚子

空の巣症候群にも負けないぞ!そんな日々を送る中で断捨離に出会いました。断捨離を知れば知るほど、今まで気づいていなかった自分を知ることになりました。それは一体どんな私?ますます楽しくなってきています。一緒に断捨離しませんか?
断捨離する人、この指と~まれっ♬

ごきげんさまです
 
待っていたものが
届きましたニコニコ
 
欲しいと願えば絶妙なタイミングではいってきますね。
 

沢山のカボス♪
ソウルフード。おかーさん、ありがと〜ニコニコ
 
今夜は鮭のホイル焼き。
カボスをジュッとたっぷり絞っていただきます。
image
 
 
 
お立ち寄りくださりありがとうございます😊
 
断捨離®︎トレーナー講習生の やないなおこ です。
 
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
あなたにはお友達が沢山いますか?
お友達が多いのはいいこと。
 
私はなんとなくそう思っていました。
無意識だったかもしれません。
あなたはどうですか?
 
 
やましたひでこ先生が言うには
 
それは子供の時から
『みんなと仲良くしなさい』と言われ続けてきたから。
みんなと仲良くしなきゃダメなの?
気が合わない人がいてはダメなの?
 
更に言うと
一年生になったら友達100人できるかな♪
???そんなに友達って必要なの?えー』と。
嫌いな人がいてはだめなの?と。ガーン
 
 
この時
私の両眼から
のど黒の鱗が滝の様に剥がれ落ちました。
↑目からうろこ を強調しています。ニヒヒ
 
↑before
 
↑after 
のど黒大好き。音譜
上越で食べた塩焼きが忘れられません。
 
大好きなのどぐろも100匹はいらないな
大事にケアできなくなるから。
目の前のモノを
大切にするには絞り込みが必要。
 
 
モノとも
人とも
時間と共に関係性は変わっていきます。
すべての事柄において
新陳代謝は必然なのです。
 
残念ながら
昔大事だった友達は
今は大事ではなくなっているかもしれません。ショボーン
 
そんな事
考えたくなかった。・・・自己否定しているようで。
           ・・・他者からも否定されているようで。
 
 
 
私と、私の学生時代の大事な友達は
卒業した後
それぞれの人生を歩みました。
バラバラになったその地で
皆それぞれいろんな経験を積みました。
 
20年ほど
みんなで揃って会う事はなかったのに
ちょっと自由になったそのタイミング
また集結するようになりました。
 
 
 
気の置けない友人たち。
かけがえのないこの関係が再びスタートしました。
 
image
2018年。女子旅。ハノイに行きました。
あの頃より、ちょっと大人のホテルに泊まりました。
 
とても個性的なこのメンバーの関係が
再スタートした後もとても楽しくいられるのは
過去を含めて
違いをそれぞれ認められているから。
ふーーん。あなたはそうなのね、って良い悪いをジャッジされないから。
 
とても安心できるのです。
 
私たち以外には口外できない事実の共有も
ありすぎーー爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
適度な物理的距離感も
一役買っています。
 
このみんなに
断捨離トレーナーを目指している話をしたら
心から応援してもらえて
 
あらためて感謝しています。
 
「今」
目の前にある関係を大事にしていれば
「未来」の関係もきっといいに違いない。
離れたとしてもそれは必要な事。
また出会えた時は
もっと円熟した関係で繋がっていけるのですね。
 
 
大事なのは
「今」「ここ」「私」
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 
ランキングに参加しています。
お帰りの前にクリックしてくださると嬉しいです。
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
コロナで会えなくてさみしいね。
また会える日を心待ちにしています。